2015/01/27

【中学バスケットボール部】杉並区中学バスケットボール春季大会3位!

1月11日から杉並区春季大会が開催されました。この大会で上位に入賞すると、4月から行われる3ブロック大会のシード権を獲得できます。
11日・12日は8つのグループに分かれて3・4校でのリーグ戦を行い、そのグループ内で1位になれば、次へ進むことができます。
私たち佼成学園は11日に富士見ヶ丘中と東田中と対戦し、見事勝利しグループ内で1位となりました。その結果、翌週に進めることが出来ました。
18日はダブルの試合で、最初は井草中と対戦し勝利、次に宮前中と対戦しました。宮前中は前回戦った時は勝つことができましたが、今回はシュートがいつもより入らなかったり、キャプテンの5ファール退場という緊急事態もあり、勝利へは届きませんでした。
そして、25日は3位決定戦が行われ、高井戸中と対戦しました。終盤かなり追い上げられましたが、どうにか勝利出来ました。これで杉並区3位となり、シード権を獲得しました。

◆男子の部
1位…西宮中学校
2位…宮前中学校
3位…佼成学園中学校
3位…高井戸中学校

◆女子の部
1位…杉森中学校
2位…井草中学校
3位…宮前中学校
3位…西宮中学校

<佼成学園試合結果>
1月11日(日) 佼成学園 50―21 富士見ヶ丘中 @松渓中
          佼成学園 47―21 東田中 
1月18日(日) 井草中  21― 49  佼成学園 @井草中 
          佼成学園 58―68 宮前中 
1月25日(日) 高井戸中 54-61 佼成学園 @日大二中



 選手たちは最後まで全力を尽くしました。少ない人数ながら日々の練習に励んでいます。これはその成果です。また、この大会で共に試合をしてきた学校や、わざわざ試合会場になってくださった日大二中など、関わってくださる全ての人に感謝して、次のステップに臨みたいと思います。
 試合の応援誠にありがとうございました。

 


表彰を受ける斯波君(左)と石川君(右)

最後全員で。よく頑張りました。

2015/01/23

【中学アメフト部】学園長先生への報告会が行われました!

 1月12日(月)、アミノバイタルフィールドにおいて【第2回日本中学生アメリカンフットボール選手権】が開催されました。本校はこの日に至るまで、関東スクールブロックでは他のチームを寄せ付けず優勝、クラブブロック1位の世田谷ブルーサンダースとの関東代表決定戦にも20-0で勝利し、着々と“日本一”へのステップを踏んできました。決戦の相手は関西代表・池田ワイルドボアーズ。試合開始早々相手に先制を許すものの、その後はペースを譲らず14-8で勝利し、日本一の栄冠に輝きました。

 そして1月23日(金)、法輪閣において、本校の学園長である庭野日鑛先生へのご報告を行いました。庭野先生からは試合前に選手全員分のユニフォームを頂戴し、選手たちはまた新たな気持ちで試合に臨み、結果を残すことができました。
 ほとんどお会いする機会のない学園長先生へのご報告とあって、選手たちは非常に緊張した様子でしたが、学園長先生と奥様にあたたかい笑顔でねぎらいのお言葉をいただき、その緊張も幾分ほぐれたようでした。そして影山キャプテンが堂々とした姿勢で試合結果とお礼の言葉を述べ、記念写真を撮影、和やかな雰囲気で会は終了しました。

 ここに至るまで選手たちは多くの方々に支えられ、大きく成長することができました。彼らはまた新たなステージで大いに活躍してくれることでしょう。関わってくださったすべての方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。

Dsc_0656_2

Dsc_0662_3














▲緊張のため落ち着かない様子の選手たち          ▲お礼の言葉を述べた影山キャプテン

Dsc_0682

Dsc_0684_2













▲優勝トロフィーやヘルメットを持っていただきました


Dsc_0697



2015/01/21

【中学アメフト部】全国優勝!

1月12日に行われた、【第2回日本中学生アメリカンフットボール選手権】
関東代表の中学チームが、関西代表で前回の覇者の池田ワイルドボアーズを、14−8で下し、日本一となりました。

会場には校長先生・理事長先生をはじめ多くの先生方、ご父兄、OB、高校チームの選手が応援に駆け付けて声援を送って下さいました。

今選手権で、以下の選手が表彰されました。

最優秀選手賞 #16 影山 元
優秀バックス賞 #3 國田 直海
優秀ライン賞 #71 窪田 弦太郎

 

 

なお、この記事は『佼成学園アメリカンフットボール部 OB会』Facebookページより引用させていただきました。

https://www.facebook.com/koseilotus/photos/pcb.816556978401872/816556348401935/?type=1&theater#!/koseilotus?fref=ts

2015/01/15

高校3年生、センター試験壮行会を行いました

Kochoいよいよ大学入試センター試験が始まります。

高校3年生は通常授業を2学期ですべて終了しましたが、3学期も大学入試に向けて特別授業に多くの生徒が参加して勉強を続けています。

センター試験を週末に控えた14日水曜日、センター試験壮行会を行いました。


学校長のあいさつから始まり、学年主任からの熱い激励メッセージ、各教科科目担当者からの直前アドバイス、チューターからの応援、進路指導担当者からの注意事項と盛りだくさんの内容で、最後の生徒代表による決意表明では、学年全体が一つにまとまったことが感じられました。



続きを読む »

2015/01/13

理科好きを育てる!中学校の理科教育

Top冬休み中、中学1年生から高校3年生まで全学年で冬期講習が行われました。


中学の理科では、「理科好きな生徒を育てる」ことを目標に掲げ、長期休業中の講習では学年の枠を取り払って参加生徒を募り、通常の授業では扱えない内容について実験・観察を行います。


今回は化学分野から、有毒なものや危険なものを取り扱うことをテーマに実施しました。生徒たちには、どんなに危険なものでも注意して取り扱えば安全に実験ができることを体験してもらいました。

実験内容:気体の発生(アンモニア、塩素)、硫黄の同素体、アルカリ金属の性質

これからも、理科好きな生徒をたくさん育てることを目指して、中学理科では実験・観察のプログラムをますます充実させてまいりますので、ぜひご期待ください。(理科担当N)


続きを読む »

2015/01/10

華々しく活躍する書道部

 平成27年1月4日(日)、明治記念館において第37回鷗友書道展の表彰式が開催されました。以下にその結果をご報告いたします。

田岡正堂記念賞(最高賞)  植村 時也 ・ 清永 浩司

大賞  河野 聡

準大賞  笹隈 弘起

鷗友書道会長賞  中込 雅仁 ・ 遠藤 俊弥

鷗友書道会賞  渡辺 佳孝

学年優秀賞  松本 拓真

後援会長賞  林 裕嗣

顧問賞  倉澤 勇伸

奨励賞  池田 樹生

特選  臼井 健太 ・ 小笠原 慶伍 ・ 片山 遼太郎 ・ 多田 佳史 ・ 横山 大輝 ・ 中村 太紀 ・ 風見 祐助 ・ 戸塚 京斗 ・ 人見 耕丞

 また、平成26年度全国競書大会(主催:創玄書道会)の結果もあわせてご報告いたします。

金剛峯寺賞  清永 浩司

学年優秀賞  笹隈 弘起

大会委員長賞  植村 時也 ・ 河野 聡 ・ 中込 雅仁 ・ 遠藤 俊弥

この6名の作品は下記の日時、場所で展示されます。

日時:平成27年3月6日~8日、13日~15日の10:00~16:00

場所:金子鷗亭記念館「創玄会館」(JR目白駅下車3分)2階 多目的ホール

 さらに、第29回高野山競書大会において、栄えある金剛峯寺賞を中学3年生の河野 聡君が受賞しました。この賞により河野君は杉並区学校文化栄誉顕彰を受けることとなりました。誠におめでとうございます。

Dsc_0475

Dsc_0476

Dsc_0474

Img_0514

2015/01/01

【中学受験】学校説明会、入試体験会(1月10日(土))のお知らせ(終了しました)

_mg_0621このイベントは終了しました。
多くの受験生にご参加いただきありがとうございました。

あけましておめでとうございます。
受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。


佼成学園中学校では、学校説明会を開催します。
ぜひご来場ください。



日時 : 月10日(土) 14:00~15:40
内容 : 学校長挨拶、
      入試体験会(国語・算数)、
      教育内容、入試要項、(希望者のみ)施設見学


今回は、入試体験会を行います。入試当日のながれ、雰囲気を体験してください。

「入試体験会」について

※ 学校説明会中
(教育内容、入試要項の説明の間)に別の会場で行います。
※ 受験生ご本人のみ参加いただけます。
※ 国語と算数の過去問題を使用します。出題に関する特別な情報はありません。

※ 予約は必要ありません。学校説明会の受付でお申し出ください。
※ 筆記用具をお持ちください。



また、声の教育社発行の過去問題集特別価格(¥1,000)にて販売しております。数に限りがございますので、売り切れの際はご容赦ください。

2014/12/24

中学スキー教室が実施されました。

12月17日(水)~20日(土)、志賀高原「熊の湯スキー場」にて3泊4日のスキー教室が実施されました。本校のスキー教室は中学生の希望者のみが参加するプログラムですが、今年も中学1年生を中心に多くの生徒が参加しました。

 今年も昨年同様に雪が多く、初日、二日目は常に雪が降り続いているような天候でしたが、三日目以降は天候も回復し、最高のゲレンデコンディションの中で、生徒たちも意欲的にそれぞれの技術レベルにあわせたスキーに取り組みました。

 初日は不安げな表情で滑る生徒も見られましたが、2日目にはスキーにも慣れ、3日目・4日目ともなると目覚ましい上達ぶりで、急斜面を自由自在に滑走する生徒の姿が多く見られるようになりました。初めてスキーを体験した生徒も最後にはリフトで山頂まで登り、上級コースを難なく滑るまでになっていました。本校では、熊の湯スキー場に所属するインストラクターの指導のもとで練習します。指導経験が豊富で、高い技術を持ったインストラクターばかりなので、どのレベルの生徒達もみるみる上達することが出来ました。

 「学び」の多い本校のスキー教室、今年参加した生徒はもちろんのこと、今年は参加を見送った生徒諸君も来年のスキー教室には積極的に参加することを期待しています。

Dsc_5048_2

Dsc_5032












△ 熊の湯スキー場のインストラクターの先生方

Dsc_4974

Dsc_4988









△ 三日目@山頂にて・・・天候に恵まれ、山頂からは雲海を見下ろすことができました。

Dsc_4935

Dsc_5053









△ 全ての行程を終え、閉校式では修了証が授与されました。

2014/12/19

【在校生のみなさま】授業料軽減助成金のお知らせ(東京都在住の高校生対象)

東京都在住の保護者の皆様へ(高校生対象)

東京都私学財団より,「平成26年度東京都私立高等学校等授業料軽減助成金(特別申請受付)」のお知らせがまいりました。 詳しくは東京都私学財団HPをご覧ください。

申請期間は平成27年1月5日から1月13日までです。

お問合せ先 : 東京都私学財団 授業料軽減担当               
電話: 03-5206-7925               
HP : http://www.shigaku-tokyo.or.jp/  

2014/11/18

【高校アメフト】全国大会関東地区決勝進出!クリスマスボウルまであと1つ!

 11月16日(日)、駒沢第二球技場にて全国大会関東地区準決勝が行われ、神奈川県大会から勝ち上がってきた横浜栄高校と対戦しました。前半は攻め込まれる場面が多く、0-10とリードを許しましたが、後半に入りオフェンスがリズムを取り戻すと第4Qに2本のタッチダウンを決め、14-10で逆転勝利を収めました!

 次戦は11月23日(日)、同球技場にて、クリスマスボウル出場をかけて早稲田大学高等学院と対戦します。皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します。

Img_4425

Img_4436













Img_4463

Img_4481

【地学部・生物研究部】 筑波山巡検 実施

 11月16日(日)に、地学部生物研究部合同で茨城県桜川市(旧真壁町)の筑波山 山の尾にて鉱物・生物採集のフィールドワークを行ないました。山の尾は古くから柘榴石(ガーネット)の産地として有名な場所です。

 9時につくばエクスプレスつくば駅からレンタサイクルで片道約25キロの大移動!そこからさらに採集スポットまで登山です。約3時間かけて現地に到着。それでも生徒たちは疲れを見せず、鉱物や生物の採集に集中していました。小さいですがガーネットも採集でき、アカガエルなども発見できました。

 帰りも同様に自転車でつくば駅まで戻り、実に50キロを完走!晴天のなかのサイクリングは大変心地よいものでした。毎年恒例となっているこの巡検。来年はもっと大きなガーネットをとれるといいですね!

 
快晴で絶好のサイクリング日和!

自転車を降りて、鉱物採取スポットまで登山! 
 
ガーネットはとれるかな?

採掘したものから鉱物を仕分けします。 
 

採集したガーネットです。
 

アマガエルなどの両生類の採集も行いました。

お疲れ様でした! 

2014/11/11

【中学バスケットボール部】東京都新人大会(都大会)出場決定!

10月12日から杉並区新人大会が始まり、佼成学園は13日に富士見ヶ丘中学校と、19日には日本大学第二中学校と、26日には阿佐ヶ谷中学校と対戦し、見事勝利致しました。8月31日の研修大会では、ブロックの優勝を逃し、ノーシードで迎えた今回の試合でしたが、決勝リーグへと進めることが出来ました。

 10月13日(月) 富士見ヶ丘中 38―69 佼成学園 @高南中学校
 10月19日(日) 佼成学園 75―34 日大二中 @杉森中学校
 10月26日(日) 阿佐ヶ谷中 45―51 佼成学園 @杉森中学校


 11月2日・3日には4校による決勝リーグ戦が行われました。4校中3校が都大会へのキップを手に入れることが出来ます。2日に西宮中学校と対戦し、47対91という大差で負けてしまい、後がない状況に追い込まれました。決勝に進出するチームなので実力の差を見せつけられた思いでした。
 翌日3日はまず、杉森中学校と対戦。もしこの試合を落とせば、都大会への夢はほぼ絶望的です。第1試合目ということで、体もうまく動かなかったり、かなり緊張していたと思いますが、選手達は冷静に自分たちのプレーを貫き、見事勝利することが出来ました。これで、都大会への望みをつなげました。そして次に宮前中学校との対戦。お互いこの日は2試合目ということで体力的に疲れていたと思いますが、最後まで自分たちのプレーを続け、勝利を収めました。
 結果、佼成学園は準優勝を果たし、見事3年ぶりの都大会出場を決めることが出来ました。都大会は11月23日(日)から始まります。準優勝を成し遂げた責任を持ち、全力で都大会に臨みたいと思います。応援誠にありがとうございました。
 
 11月2日(日) 佼成学園 47―91 西宮中 @杉森中学校
 11月3日(月) 杉森中 50―78 佼成学園 @日大二中
11月3日(月) 佼成学園 101―59 宮前中 @日大二中