高校球児たちの熱い夏が始まります!
第92回全国高等学校野球選手権大会西東京大会が
7月3日(土)より始まります。
佼成学園の試合予定は次のとおりです。
(天候などにより変更になる可能性があります)
第2回戦 対:都府中東
7月11日(日)10:00 あきるの市民球場
東京都高野連のホームページへ(佼成学園は西東京大会の20番です)
第92回全国高等学校野球選手権大会西東京大会が
7月3日(土)より始まります。
佼成学園の試合予定は次のとおりです。
(天候などにより変更になる可能性があります)
第2回戦 対:都府中東
7月11日(日)10:00 あきるの市民球場
東京都高野連のホームページへ(佼成学園は西東京大会の20番です)
7月2日(金)、高等学校全学年のホームルームにて、「東京都からの「高等学校等就学支援金受給資格等通知」を配布いたしましたので、ご確認下さい。
尚、加算支給分のある方には、別途学校より取り扱いに関するお知らせを郵送します。
杉並区少年軟式野球夏季大会 遂に杉並の頂点に!
6月20日に軟連夏季杉並支部大会の決勝戦が行われました。本校は近年力を伸ばしている公立の雄、天沼中と対戦。さすが決勝まで駒を進めたチーム。簡単には点を取らせてくれません。守りではスキをつかれる場面もあり、チーム内に緊張感が漂います。なかなかチャンスをつくれませんでしたが、3回の攻撃。二回り目に入った打線が天沼中の本格派エースをとらえます。1点を先制すると、4回、5回にも1点ずつ加え、徐々に本校のペースに。攻撃の手を緩めることなく、足を絡めた攻撃で、終わってみれば7―2というスコアで勝利!本校が今大会の優勝を飾りました。
都大会出場が決まり、杉並の代表として恥ずかしくない戦いをしようと選手一同誓いを立てました。お忙しい中、応援どうもありがとうございました。都大会でも自分たちの野球をしてきます!
高等学校の全クラスのホームルームにて、「加算支給に関する届出書」とそれに関するリーフレットを配布しております。今回、届出書を提出していただくのは、加算支給分がある方のみとなっております。
該当する方は、7月8日(木)までに、事務室の庶務係窓口へ直接提出してください。
加算支給分のない方は、4月に提出いただいた書類で手続きは完了しておりますので、今回は提出の必要はありません。
6月9日(水)の高3ロングホームルームの時間に学年集会を行いました。
学年主任から先日行われた進学模試の結果に対する講評があり、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。国語の偏差値は過去十数年の間で最高の数値を出し、着実に勉強の成果が出ていること、苦手科目はこの夏に必ず克服しようということが伝えられました。その後、進学プロジェクトチームの先生から、夏期講習や学習合宿の内容説明などがあり、生徒たちは「今年の夏はやってやるぞ!」というやる気に満ち溢れた表情をしていました。
高校3年生の夏期講習は約80講座開講され、学校の講習だけで満足できる「予備校いらず」の進学指導を実現しています。
~ コウセイ、実感。~ 佼成学園中学高等学校
6月6日(日)第51回関東ソフトテニス選手権大会が茨城県で開催されました。本校からは、東京都予選会でベスト16に入った、1年生の佐藤颯人、3年生の小野寺匠ペアが出場しました。
初戦の松山高校には、リードを奪われたのですが相手が受け身に入ったスキを見逃さず、最後まで攻めきった佐藤・小野寺ペアが、接戦の末、ファイナルで勝利することができました。
2回戦は名門高校の東海大相模との対戦でした。1回戦の勢いと、強豪校に向かっていく気持ちがプレーに発揮され、見事勝利することができました。
3回戦で試合に敗れましたが、今までにない緊張感の中でプレーできたこと、そして、強豪校に勝利したことで仲間にも自信と勇気を与えてくれました。
応援をしてくださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
1回戦 佐藤・小野寺 ④-3 関口・畑(埼玉県・松山)
2回戦 佐藤・小野寺 ④-1 山田・田野井(神奈川県・東海大相模)
3回戦 佐藤・小野寺 0-④ 河西・佐藤(千葉県・千葉黎明)
~ コウセイ、実感。~ 佼成学園中学高等学校
6月6日(日)、アミノバイタルフィールドにて春季関東高等学校アメリカンフットボール大会の2回戦が行われ、本校(東京2位)は立教新座高校(埼玉千葉茨城1位)と対戦しました。
試合は立教新座高校に試合開始後に先制を許すも、すぐに追いつくという展開でしたが、第2Qに再びリードを許したあと、なかなか点差を縮めることができずに、残念ながら27-35で敗れました。多くの皆様に応援いただき、選手たちも思い切りプレーすることができました。ありがとうございました。
いよいよ関東大会。 全力で相手の攻撃を止める。
相手をかわして攻め込む! 秋の大会で雪辱だ! (LB宮田昌彦君の談話)
春の大会がこのような結果に終わり、悔しい気持ちでいっぱいですが、また秋の大会に向けて気合を入れて頑張ります。今回の結果から、自分たちのチームの課題も見えてきたので、一からやりなおして、秋は絶対に優勝します。
今日の試合は常に相手を追いかける展開でしたが、みなさんの応援のおかげで、最後まで集中して試合をすることができました。本当にありがとうございました。
~ コウセイ、実感。~ 佼成学園中学高等学校
6月4日(金)快晴の空の下、本校総合グラウンドにおきまして第19回 中学校体育祭が開催されました。
中学校1学期最大のイベントである体育祭は、中1から中3までが4つのカラーに分かれて競います。その中で「クラスの輪」「縦のつながり」を得ることはもちろん、中1や中2は、先輩たちの行動から多くのことを学びとり、中3はリーダーシップを身につける、という教育効果があるのです。
転んでも痛くない全面人工芝の中で、男子校だからこそ実現できるさわやかな交流。本校の自慢のひとつです。
体育祭の会場となったのは、全面の人工芝が目にまぶしい総合グラウンド。これだけの恵まれた施設は都内でも貴重な存在で、普段はアメフト部や野球部が思う存分活用しています。
そこに集った400人以上の中学生全員が、赤・青・緑・黄の4つのカラーに分かれ、競技を進めていきました。4月の結団式から2か月弱。駆け足の準備でしたが、立派な先輩となった中学3年生が中心となって、スムーズに進行しました。
▲開会のあいさつをする榎並校長「一丸となって練習をしてきた、その団結力が大切だ。チームワークの基本は、一人ひとりが自分の役割を全力で果たすこと。最後まであきらめないで各競技をしっかり頑張ってほしい」
「この日のために、生徒の実行委員が中心となって1年近くかけて準備しています。特に最後の1ヶ月間は、中間考査もあって大変でしたね(笑)。文化祭や修学旅行といった他の行事に比べ、体育祭は中1から中3が同じチームになります。クラスの輪ができることはもちろん、男子独自の『縦のつながり』が強固になるんです。だから終わった後は、先輩・後輩の関係も深化するし、クラスにも連帯感が生まれるんですよ」(山本教諭・談)
リレーや「5人6脚」、棒引きや背中渡り、騎馬戦や棒倒しなど、男子ならではの熱い戦いが繰り広げられました。すべて生徒による自主運営。これにより自主自立の精神を養い、中学3年生はリーダーシップを身につけます。
▲ついこの間まで小学生だった中学1年生の生徒たち。まだあどけなさが残りますが、すっかり男子校に溶け込んでいます。
●中学1年生
「先輩たちはみんな強い!でかい!速い!面白い!」
「アメフト部と野球部が特にすごい。でも優しい!」
「来年、再来年には、僕らもあんなふうになれるのかなあ?」
●中学2年生
「体育祭はめっちゃ楽しい!」
「今年は下の学年ができたから、より一層頑張れた」
「小学校と違って、人工芝はころんでも痛くないから大好き!」
「来年は今年より立派な中学3年生になるぞ!」
「中1は思ってたより頑張ってる。来年は良い先輩になれると思います」
●中学3年生
「最後の体育祭を楽しくできて良かった!」
「中1は初めての体育祭だけど、よくできていた」
「中2は来年、俺たちの代わりに体育祭を引っ張っていくだろう。
その練習がちゃんとできていた」
「後輩に伝えたいこと? 最後まであきらめるな!」
▲みんなでわいわいとお弁当の時間
皆さんお待ちかねの応援合戦は、団結力、演技力、ユニークさ、といった点で得点評価されます。音楽に合わせてダンスをしたり、掛け声でエールを贈ったり、元気いっぱいのパフォーマンスを披露しました。
この準備を通じて、中学3年生は後輩を指導する難しさを知り、中2、中1は先輩たちの行動を参考に、新たな自我をつくりだします。いずれも机の上だけでは学べない大切な教育です。
▲最近の男の子はアイドル並みに踊れるんですよ
▲熱い声援をおくる保護者席の皆さま
●お母様のご感想
「リレーバトンの受け渡しにハラハラ、ドキドキでした」
「受験が終わって、伸び伸びとしているわが子の姿に感動しました」
「子どもがどんどんたくましくなっているのを実感しました」
●お父様のご感想
「自分の中学時代を思い出しますね。懐かしい」
「きれいなグラウンドで息子がうらやましい」
「人工芝のグラウンドは、こけても大丈夫だし良いですね!」
▲競技の結果は、総合優勝、応援優勝ともに、赤組が勝ちとりました! おめでとう!
▲笑顔で賞状とカップを受け取りに行く団長たち
▲「順位は1位から4位まで出ましたが、みんなの健闘をたたえてお互いに拍手を贈りましょう!」(榎並校長・談)
天候に恵まれて本当に素晴らしい体育祭となりました。お弁当の準備をしてくださったり、応援に来てくださった保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、準備をして下さった皆さま、付近にお住まいの皆さま、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
~ コウセイ、実感。~ 佼成学園中学高等学校
6月4日(金)、埼玉県で開催された関東高等学校ハンドボール大会に出場しました。
1回戦は、群馬県1位で関東でも強豪として有名な県立富岡高校と対戦しました。その実力は実際に戦い、想像以上のものでしたが、選手たちは練習の成果を発揮して善戦しました。しかし、前半9-20 後半12-15の21-35で残念ながら敗退しました。
多くの声援をいただきながら、私たち佼成学園ハンドボール部が、創部以来長年にわたって目標としてきた関東大会という大舞台で、選手たちは実力を出して精一杯戦いました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
~ コウセイ、実感。~ 佼成学園中学高等学校
佼成学園中学校1学期最大のイベントである中学体育祭が6月4日(金)、本校総合グラウンドにて開催されます。
4カラーに分かれて、優勝を競います。各学年の競技はクラス同士の意地のぶつかり合い。とくに3年生の棒倒しは迫力満点です。また、クラブ対抗リレー(午前最後のプログラム)では野球やサッカーなどの運動部が自慢の足を披露しますが、その他各競技の道具をバトン代わりにしたり、文化系のクラブも参加するなどユニークな一面も見られます。そして何と言っても最大の見せ場は応援合戦(午後最初のプログラム)。3年生の応援団が中心となって各カラーの1~3年生全員をまとめあげます。4月のカラー結団式以降、ほぼすべての力をこの応援合戦に注ぎ込んできました。ぜひご期待ください。
タイムスケジュール(天候などの状況により変更になることがあります)
開会式 9:00
昼休み 12:00~12:40
閉会式 15:40
総合グラウンドは、京王井の頭線「西永福」駅より徒歩7分です。
交通案内のページへ(総合グラウンド付近マップが下のほうにあります)
(地図内の「夢庵」は閉店となっておりますのでご注意ください)
中間考査の翌日、真夏のような日差しの中、予行を行いました。
生徒たちは目前に迫った体育祭に向けて、一生懸命練習していました。
~ コウセイ、実感。~ 佼成学園中学高等学校