部活動

2015/01/27

【中学バスケットボール部】杉並区中学バスケットボール春季大会3位!

1月11日から杉並区春季大会が開催されました。この大会で上位に入賞すると、4月から行われる3ブロック大会のシード権を獲得できます。
11日・12日は8つのグループに分かれて3・4校でのリーグ戦を行い、そのグループ内で1位になれば、次へ進むことができます。
私たち佼成学園は11日に富士見ヶ丘中と東田中と対戦し、見事勝利しグループ内で1位となりました。その結果、翌週に進めることが出来ました。
18日はダブルの試合で、最初は井草中と対戦し勝利、次に宮前中と対戦しました。宮前中は前回戦った時は勝つことができましたが、今回はシュートがいつもより入らなかったり、キャプテンの5ファール退場という緊急事態もあり、勝利へは届きませんでした。
そして、25日は3位決定戦が行われ、高井戸中と対戦しました。終盤かなり追い上げられましたが、どうにか勝利出来ました。これで杉並区3位となり、シード権を獲得しました。

◆男子の部
1位…西宮中学校
2位…宮前中学校
3位…佼成学園中学校
3位…高井戸中学校

◆女子の部
1位…杉森中学校
2位…井草中学校
3位…宮前中学校
3位…西宮中学校

<佼成学園試合結果>
1月11日(日) 佼成学園 50―21 富士見ヶ丘中 @松渓中
          佼成学園 47―21 東田中 
1月18日(日) 井草中  21― 49  佼成学園 @井草中 
          佼成学園 58―68 宮前中 
1月25日(日) 高井戸中 54-61 佼成学園 @日大二中



 選手たちは最後まで全力を尽くしました。少ない人数ながら日々の練習に励んでいます。これはその成果です。また、この大会で共に試合をしてきた学校や、わざわざ試合会場になってくださった日大二中など、関わってくださる全ての人に感謝して、次のステップに臨みたいと思います。
 試合の応援誠にありがとうございました。

 


表彰を受ける斯波君(左)と石川君(右)

最後全員で。よく頑張りました。

2015/01/23

【中学アメフト部】学園長先生への報告会が行われました!

 1月12日(月)、アミノバイタルフィールドにおいて【第2回日本中学生アメリカンフットボール選手権】が開催されました。本校はこの日に至るまで、関東スクールブロックでは他のチームを寄せ付けず優勝、クラブブロック1位の世田谷ブルーサンダースとの関東代表決定戦にも20-0で勝利し、着々と“日本一”へのステップを踏んできました。決戦の相手は関西代表・池田ワイルドボアーズ。試合開始早々相手に先制を許すものの、その後はペースを譲らず14-8で勝利し、日本一の栄冠に輝きました。

 そして1月23日(金)、法輪閣において、本校の学園長である庭野日鑛先生へのご報告を行いました。庭野先生からは試合前に選手全員分のユニフォームを頂戴し、選手たちはまた新たな気持ちで試合に臨み、結果を残すことができました。
 ほとんどお会いする機会のない学園長先生へのご報告とあって、選手たちは非常に緊張した様子でしたが、学園長先生と奥様にあたたかい笑顔でねぎらいのお言葉をいただき、その緊張も幾分ほぐれたようでした。そして影山キャプテンが堂々とした姿勢で試合結果とお礼の言葉を述べ、記念写真を撮影、和やかな雰囲気で会は終了しました。

 ここに至るまで選手たちは多くの方々に支えられ、大きく成長することができました。彼らはまた新たなステージで大いに活躍してくれることでしょう。関わってくださったすべての方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。

Dsc_0656_2

Dsc_0662_3














▲緊張のため落ち着かない様子の選手たち          ▲お礼の言葉を述べた影山キャプテン

Dsc_0682

Dsc_0684_2













▲優勝トロフィーやヘルメットを持っていただきました


Dsc_0697



2015/01/21

【中学アメフト部】全国優勝!

1月12日に行われた、【第2回日本中学生アメリカンフットボール選手権】
関東代表の中学チームが、関西代表で前回の覇者の池田ワイルドボアーズを、14−8で下し、日本一となりました。

会場には校長先生・理事長先生をはじめ多くの先生方、ご父兄、OB、高校チームの選手が応援に駆け付けて声援を送って下さいました。

今選手権で、以下の選手が表彰されました。

最優秀選手賞 #16 影山 元
優秀バックス賞 #3 國田 直海
優秀ライン賞 #71 窪田 弦太郎

 

 

なお、この記事は『佼成学園アメリカンフットボール部 OB会』Facebookページより引用させていただきました。

https://www.facebook.com/koseilotus/photos/pcb.816556978401872/816556348401935/?type=1&theater#!/koseilotus?fref=ts

2015/01/10

華々しく活躍する書道部

 平成27年1月4日(日)、明治記念館において第37回鷗友書道展の表彰式が開催されました。以下にその結果をご報告いたします。

田岡正堂記念賞(最高賞)  植村 時也 ・ 清永 浩司

大賞  河野 聡

準大賞  笹隈 弘起

鷗友書道会長賞  中込 雅仁 ・ 遠藤 俊弥

鷗友書道会賞  渡辺 佳孝

学年優秀賞  松本 拓真

後援会長賞  林 裕嗣

顧問賞  倉澤 勇伸

奨励賞  池田 樹生

特選  臼井 健太 ・ 小笠原 慶伍 ・ 片山 遼太郎 ・ 多田 佳史 ・ 横山 大輝 ・ 中村 太紀 ・ 風見 祐助 ・ 戸塚 京斗 ・ 人見 耕丞

 また、平成26年度全国競書大会(主催:創玄書道会)の結果もあわせてご報告いたします。

金剛峯寺賞  清永 浩司

学年優秀賞  笹隈 弘起

大会委員長賞  植村 時也 ・ 河野 聡 ・ 中込 雅仁 ・ 遠藤 俊弥

この6名の作品は下記の日時、場所で展示されます。

日時:平成27年3月6日~8日、13日~15日の10:00~16:00

場所:金子鷗亭記念館「創玄会館」(JR目白駅下車3分)2階 多目的ホール

 さらに、第29回高野山競書大会において、栄えある金剛峯寺賞を中学3年生の河野 聡君が受賞しました。この賞により河野君は杉並区学校文化栄誉顕彰を受けることとなりました。誠におめでとうございます。

Dsc_0475

Dsc_0476

Dsc_0474

Img_0514

2014/11/18

【高校アメフト】全国大会関東地区決勝進出!クリスマスボウルまであと1つ!

 11月16日(日)、駒沢第二球技場にて全国大会関東地区準決勝が行われ、神奈川県大会から勝ち上がってきた横浜栄高校と対戦しました。前半は攻め込まれる場面が多く、0-10とリードを許しましたが、後半に入りオフェンスがリズムを取り戻すと第4Qに2本のタッチダウンを決め、14-10で逆転勝利を収めました!

 次戦は11月23日(日)、同球技場にて、クリスマスボウル出場をかけて早稲田大学高等学院と対戦します。皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します。

Img_4425

Img_4436













Img_4463

Img_4481

【地学部・生物研究部】 筑波山巡検 実施

 11月16日(日)に、地学部生物研究部合同で茨城県桜川市(旧真壁町)の筑波山 山の尾にて鉱物・生物採集のフィールドワークを行ないました。山の尾は古くから柘榴石(ガーネット)の産地として有名な場所です。

 9時につくばエクスプレスつくば駅からレンタサイクルで片道約25キロの大移動!そこからさらに採集スポットまで登山です。約3時間かけて現地に到着。それでも生徒たちは疲れを見せず、鉱物や生物の採集に集中していました。小さいですがガーネットも採集でき、アカガエルなども発見できました。

 帰りも同様に自転車でつくば駅まで戻り、実に50キロを完走!晴天のなかのサイクリングは大変心地よいものでした。毎年恒例となっているこの巡検。来年はもっと大きなガーネットをとれるといいですね!

 
快晴で絶好のサイクリング日和!

自転車を降りて、鉱物採取スポットまで登山! 
 
ガーネットはとれるかな?

採掘したものから鉱物を仕分けします。 
 

採集したガーネットです。
 

アマガエルなどの両生類の採集も行いました。

お疲れ様でした! 

2014/11/11

【中学バスケットボール部】東京都新人大会(都大会)出場決定!

10月12日から杉並区新人大会が始まり、佼成学園は13日に富士見ヶ丘中学校と、19日には日本大学第二中学校と、26日には阿佐ヶ谷中学校と対戦し、見事勝利致しました。8月31日の研修大会では、ブロックの優勝を逃し、ノーシードで迎えた今回の試合でしたが、決勝リーグへと進めることが出来ました。

 10月13日(月) 富士見ヶ丘中 38―69 佼成学園 @高南中学校
 10月19日(日) 佼成学園 75―34 日大二中 @杉森中学校
 10月26日(日) 阿佐ヶ谷中 45―51 佼成学園 @杉森中学校


 11月2日・3日には4校による決勝リーグ戦が行われました。4校中3校が都大会へのキップを手に入れることが出来ます。2日に西宮中学校と対戦し、47対91という大差で負けてしまい、後がない状況に追い込まれました。決勝に進出するチームなので実力の差を見せつけられた思いでした。
 翌日3日はまず、杉森中学校と対戦。もしこの試合を落とせば、都大会への夢はほぼ絶望的です。第1試合目ということで、体もうまく動かなかったり、かなり緊張していたと思いますが、選手達は冷静に自分たちのプレーを貫き、見事勝利することが出来ました。これで、都大会への望みをつなげました。そして次に宮前中学校との対戦。お互いこの日は2試合目ということで体力的に疲れていたと思いますが、最後まで自分たちのプレーを続け、勝利を収めました。
 結果、佼成学園は準優勝を果たし、見事3年ぶりの都大会出場を決めることが出来ました。都大会は11月23日(日)から始まります。準優勝を成し遂げた責任を持ち、全力で都大会に臨みたいと思います。応援誠にありがとうございました。
 
 11月2日(日) 佼成学園 47―91 西宮中 @杉森中学校
 11月3日(月) 杉森中 50―78 佼成学園 @日大二中
11月3日(月) 佼成学園 101―59 宮前中 @日大二中

2014/10/23

【生物研究部】第58回日本学生科学賞 東京都大会 優秀賞入賞!

10月18日、第58回日本学生科学賞(主催:読売新聞社) 東京大会の表彰式が行われました。

 

本校からは昨年度の地学部に続き、今年度は生物研究部から高校3年 廣瀬 太雅君が「スジエビの行動に関する研究 太陽光線がスジエビの行動に与える影響を探る~」という研究論文で優秀賞を受賞いたしました。

 

高校の部は55件の研究報告が集まる中、最優秀賞に次ぐ優秀賞4件の中に入賞生物分野の中では都内で最高の評価をいただくことができました。

この研究は、夜行性のスジエビが、光を避ける性質を持つことに着目して実験を行ったところ、「可視光は避けずに紫外線のみを選択的に避けている」という新たな知見が得られたものです。つまり、スジエビは可視光のみであれば暗い夜と同じような行動を取るという大変興味深い事象を明らかにしたもので、今後スジエビ以外の夜行性生物についても研究対象を広げることができる、発展性のある研究成果となっています。

 

生物研究部では生き物の飼育・栽培を通じて浮かんだ身近な疑問を研究対象として、部員それぞれが調査・研究を行っています。今後もユニークな研究成果を学生科学賞や学会、各種研究発表会で発表することを目標に、日々研究活動に励んでまいります。



2014/10/17

【高校アメフト】東京都大会優勝!

10月12日に高校アメフト東京都大会決勝戦が行われました。
相手は、駒場学園高校。駒場学園にはこれまで公式戦で4連敗中でした。しかし、今回は常に先行して最終的には17-7での大勝利を収めました!
佼成学園史上初の秋大会優勝です!
駒場学園の大きなラインや俊足の22番を佼成学園のラインがよく止めました。
また、永牟田君のタッチダウンは佼成らしいエアアタックでした!

たくさんの保護者、教員に加えて、驚くほどの数の高校3年生、OB、OBの保護者の皆様が集まり、壮観な応援団でした。
このような観客の前で東京チャンピオンになれたことは、アメフト部一同名誉なことだったと思います。

しかし、これで終わりではありません。
次は全国大会関東地区予選が待っています。東京一位の名に恥じない戦いを見せてクリスマスボウルを制覇をこれから目指します!
佼成ロータスは一試合ごとに成長して強いチームになっています。これからも応援をよろしくお願いします。


2014/09/12

【高校受験】体験練習会(アメリカンフットボール、ソフトテニス、バスケットボール)のお知らせ

いよいよ2学期が始まりましたね。受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、アメリカンフットボール部ソフトテニス部バスケットボール部では体験練習会への参加を受付中です。高校に入学したらこの3つのクラブのいずれかに入部して思いきり活動したいという中学生のみなさん、ふるってご参加ください。

日程:応相談
種目:アメリカンフットボール、ソフトテニス、バスケットボール

お申込み、お問い合わせ(電話03-3381-7227(代表))は下記の各クラブ顧問までお願いします。

高校アメリカンフットボール部 : 小林(こばやし)
ソフトテニス部 : 岩本(いわもと)
高校バスケットボール部 : 岩谷(いわたに)