【高校野球部】春季大会3回戦突破!
2015年 春季東京都高等学校野球大会 3回戦が行われました。
なお、この試合の様子は高校野球ドットコムに掲載されています!
八王子市民球場で行われた佼成学園 対 法政大高の試合ですが、
法政大高に先制点を許しましたが、逆転し5-1で快勝しました!
なお、第一回戦は佼成学園7-0府中工業、第二回戦は佼成学園6-1羽村とそれぞれ完勝しています!
以下に第一回戦と第二回戦の様子を写真で報告します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年 春季東京都高等学校野球大会 3回戦が行われました。
なお、この試合の様子は高校野球ドットコムに掲載されています!
八王子市民球場で行われた佼成学園 対 法政大高の試合ですが、
法政大高に先制点を許しましたが、逆転し5-1で快勝しました!
なお、第一回戦は佼成学園7-0府中工業、第二回戦は佼成学園6-1羽村とそれぞれ完勝しています!
以下に第一回戦と第二回戦の様子を写真で報告します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
去る3/21(土)鹿児島大学で行われた第62回日本生態学会におきまして、本校の生物研究部、廣瀬 太雅君(高3)が「淡水産小型エビ類が夜行性である理由を探る-太陽光線が行動に与える影響-」という題目でポスター発表を行いました。その結果、研究内容が評価され、高校生ポスター賞の部門で優秀賞に入賞いたしました。
今回の発表は、昨年10月に第58回日本学生科学賞東京都大会において優秀賞を受賞(リンク先参照)した研究内容をさらに発展させたものです。廣瀬君は大学入試で合格を決めたあとも実験に励み、卒業式後の学会発表となりました。
ポスター発表では全国から集まった科学探求活動に励む高校生達のほか、生態学会員の先生方や大学院生・大学生に説明を行い、専門家の方々に研究について多数のご助言を頂きながらディスカッションを重ねることができました(学生として学会に参加していた本校生物研究部OBも発表を聞きに来てくれました!)。
また、発表後は「みんなのジュニア生態学講座」で生態学の最先端で活躍する若手研究者の方々の講演を聞き、研究者を志すうえでの心得などもレクチャーいただくことが出来ました。
今回の学会で得られた貴重な経験と見聞は生物研究部の後輩達に引き継がれ、今後さらに研究活動は発展していくことになります。
“身近な生物の不思議”を追究してみたいという新入生、そして来年度以降本校を志望される受験生の皆さん、ぜひ生物研究部へお越しください!
![]() 鹿児島大学 郡元キャンパスにて行われました。 |
|
![]() 発表の様子です。約2時間、沢山の方々に丁寧に説明します。 |
|
![]() |
![]() |
淡水産小型エビ(スジエビ)が紫外線を避ける行動をとることを実演しています。 | |
![]() 本校生物研究部OBの大学院生・大学生2人も後輩の発表に厳しい指摘を与えてくれます。 |
|
![]() 表彰式の様子です。 |
|
![]() |
![]() |
優秀賞受賞おめでとう! | |
東京都で桜の開花も宣言され、穏やかな陽気に包まれた3月30日(月)、杉並公会堂において「佼成学園吹奏楽部第4回定期演奏会」が開催されました。今年度も、1000人以上を収容できる大ホールがほぼ満席になるほどの盛況ぶり。当日会場に足をお運びいただいた方々へ、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
【第1部】は「キャンディード序曲」で幕を開け、「吹奏楽のための第二組曲」が演奏されました。続いてディズニー映画『塔の上のラプンツェル』の原作であり、苦難を乗り越えていく姫を描いたグリム童話「マレーン姫の金の首飾り」。そして東京都高等学校吹奏楽管打楽器アンサンブルコンテストで金賞を受賞した「クラリネットファイブ」が披露され、見事なハーモニーとともに【第1部】を締めくくりました。
▲たくさんのお客様がご来場くださいました! ▲いよいよ幕開け!
▲様々なパフォーマンスも見どころのひとつ ▲金賞を受賞したクラリネットファイブ
休憩をはさみ、【第2部】は「ディズニーランド セレブレーション」でスタート。この曲は、ロサンゼルスのアナハイムにあるディズニーランドパークが開園50周年を迎えたことを記念して作曲されました。東京ディズニーシーでも上演されているショー「ファンタズミック!」の勇ましいトランペットソロから始まり、「ミッキーマウスマーチ」や「イッツアスモールワールド」といったおなじみのディズニーソングが続き、場内は一気に盛り上がりを見せます。そして寸劇を交えて披露してくれた「ハリー・ポッターと賢者の石メドレー」、「ラプソディー・イン・ブルー」と続き、「ランド・オブ・メイク・ビリーブ」、「セプテンバー」では場内から手拍子も巻き起こり、会場が一体となりました。ラストは「アニメヒロイン・メドレー」。『ひみつのアッコちゃん』から『ふたりはプリキュア』まで、新旧ヒロインアニメ主題歌が次々と披露され、老若男女問わず楽しめるメドレーで大盛況のうちに閉幕しました。
▲【第2部】スタート! ▲ソロは最大の見せ場!
▲演奏の合間のパフォーマンスは会場の笑いを誘いました
▲大いに盛り上がりました!
▲圧巻だった打楽器のパフォーマンス ▲本人たちが楽しそうだったのが印象的でした!
そして「シーズンズ・オブ・ラブ」の合唱から、卒部式へ。新高校3年生は受験に専念するため、この定期演奏会を最後に引退することとなります。入学以来多くの時間を過ごし、青春をかけてきた部を卒業する彼らの胸はさまざまな思いでいっぱいとなり、熱いものが込み上げてきます。これまで部を牽引してくれた先輩に、後輩から「旅立ちの日に」の合唱、そして感謝の言葉とともに花束が贈られます。同時に、先輩から後輩へと伝統のバトンが手渡され、佼成学園吹奏楽部の歴史に新たなページを刻み始めました。
▲「シーズンズ・オブ・ラブ」の合唱は聴衆の胸を打ちました
▲卒部する先輩へ贈る「旅立ちの日に」 それぞれの思いが溢れ、目には光るものが
▲顧問から「卒業証書」が手渡されます ▲後輩へと受け継がれる熱い思い
▲後輩の言葉から、絆の強さがうかがえます ▲お世話になった顧問へ、花束と色紙が贈られました
▲残念ながら本校を去ってしまう顧問へサプライズ! ▲笑いあり、涙ありの素晴らしい卒部式になりました!
今年も大きな感動と興奮をもたらしてくれた定期演奏会は、「威風堂々」でその幕を閉じました。回数を重ねるごとに進化を続ける佼成学園吹奏楽部。次回のさらなる進化を期待せずにはいられません!
▲最後の演奏は顧問もOBも一緒に!手拍子で会場が一体となり、全員が楽しんでいました!
▲「威風堂々」たるフィナーレ!
▲先輩から後輩へ「バトン」は確かに受け継がれました!
当日会場に足をお運びいただきました保護者の皆様方、地域の皆様方、他校の生徒さん、野球部員を初めとする在校生諸君、佼成学園吹奏楽部を応援してくださったすべての方々へ、重ね重ね御礼申し上げます。吹奏楽部生徒諸君、お疲れ様。そして素晴らしい時間をありがとう!
さて地学部伝統の「たたら製鉄」の時期になりました。
今日はその準備のため、「砂鉄集め」を鎌倉、稲村ケ崎まで行ってきました。
トンビが空を飛び交う中、海岸の砂浜にひたすら磁石を近づけて、およそ30kgほどの砂鉄を採取しました!
午後は、江ノ島の観光をしました。
4月のはじめに「たたら製鉄」を行う予定です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この度、佼成学園吹奏楽部は「第4回定期演奏会」を開催させていただくこととなりました。 おかげさまで本校吹奏楽部は今年度も以下のような結果を残しつつ、活動の幅を広げてまいりました。 東京都高等学校吹奏楽コンクール BⅡ組 四年連続 金賞 東京都高等学校アンサンブルコンテスト クラリネット5重奏 金賞 これも多くの方々のご支援のお蔭と改めましてお礼申し上げます。 この機会に、一人でも多くの方々に本校吹奏楽部の演奏をお聴きいただきたく、下記の日程で「第4回定期演奏会」を開催いたします。 ご多忙のこととは存じますが、皆様お誘い合わせの上ご来場下さいますようお願い申し上げます。皆様と楽しいひとときを過ごせましたら幸いに存じます。 |
記
≪期日≫
平成27年3月30日 月曜日
≪時間≫
開場 17:30 開演 18:00
≪会場≫
杉並公会堂 大ホール
(東京都杉並区上荻1-23-15)
東京メトロ丸の内線 JR中央線 荻窪駅下車 徒歩7分
≪入場料≫
無料(入場券無しでご入場いただけます。)
≪演奏曲目≫
キャンディード序曲 L.バーンスタイン
マレーン姫の金の首飾り 樽谷 雅徳
ハリーポッターと賢者の石 J.ウイリアムズ
September Earth,Wind & Fire
他
≪指揮≫
小林 計彦
≪お問い合わせ≫
佼成学園中学高等学校
℡ 03-3381-7227 部活直通 080-3424-7227(顧問 内山・小林)
以上
|
生物研究部では普段の研究活動の成果を外部に発表する機会として、東京私立中高協会が主催する生徒理科研究発表会に毎年参加しています。
今年度も高校1年 高野君が「からだが透明な生物の光走性を検証する」、中学3年 我妻君・中学2年 中野君が「ニホンアマガエルの保護色変化と吸盤の吸着力に関する研究」という題目でそれぞれ口頭発表を行いました。
都内の私立学校の科学系の部活動の生徒が大勢集い、50件近くの口頭発表が行われる中、3名とも堂々と発表していました。また、発表しなかった部員も他校の興味深い数々の研究発表を聞くことで知識見聞を広め、触発されたことでしょう。
毎年この発表会で学校代表として発表することを目標に各自が研究を行い、それをさらに発展させて学生科学賞などへの応募を目指して活動しています。来年度はどんな研究発表がされるのか、今から楽しみです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
本日、朝のLHRの時間に中学朝礼が行われました。生徒達はひんやりとした体育館で私の話をしっかりと聴いていました。佼成学園では日頃から「聞く」というのは「目」と「耳」、そして「心」で「聴く」ことであると生徒に伝えてあります。今回も私から生徒達に対して、これから話すことをしっかりと聴くようにと伝えました。 | |
![]() |
2月1日から始まった本校の中学入試も無事に終え、来年度は120名以上の新入生を迎えます。みなさんの学校内外での活躍によって、佼成学園はますます評判が良くなってきています。先日も一通のメールが学校に届きました。そのメールには次のように書かれていました。その方は先日、自転車にお子さんを乗せて本校のそばを通りかかったのですが、大変気温が低かったために凍っていた道路にスリップし、転倒してしまったそうです。そのとき、それを見かけた本校生徒3~4人が、すぐに駆け寄って助けてくれたとのことでした。また、お子さんの顔にすり傷があったことから、すぐに保健室につれて行き、養護の先生の手当を受けるようにしてくれたというのです。 |
この生徒たちの親切な対応にとても感謝しているといった内容でした。さらにそのメールには、みなさんは日頃から気持ちよく挨拶をしてくれたり、道を空けてくれたりと、とても礼儀正しい生徒さんだとお褒めの言葉も添えられていました。私は日々、思いやりを持つことや人に親切にすることが大切だと話してきましたが、このメールには本当に嬉しく思いました。勉強をしっかりとすることも必要ですが、それ以上に大切なことを身につけてくれていることに大変嬉しく思います。 | ![]() |
佼成学園中学高等学校 学校長 榎 並 紳 吉