2010/01/23

英語検定を実施しました

1月23日(土)の放課後に英語検定を実施しました。

5級から2級まで校内の12会場を利用しました。

また、検定1週間前からは「佼成英検プロジェクト」として、
検定対策の講習の他、
朝のホームルームにて受験級別のボキャブラリーテストを実施し、
検定の準備を行ってきました。

3級以上の2次試験は、2月21日(日)に各会場にて行われます。

P1040339P1040346
朝のボキャブラリーテストの様子                       同じクラスでも級別の問題を解きます


P1040350P1040354
点数の集計は全担任が協力して行います                   検定当日の様子

                                          ~コウセイ、実感~  佼成学園中学高等学校

2010/01/14

高校3年生、センター試験壮行会を行いました

今週末行われる大学入試センター試験に向けて、
高校3年生は1月13日(水)、センター試験壮行会を行いました。

学校長・学年主任の激励のことば、諸注意の確認、センター試験後のスケジュール、各教科担当者からのアドバイスと続き、最後に生徒代表より決意表明がありました。

壮行会後は一日かけて予想問題実戦を行いました。
予想問題実戦以外にも、1月に入ってからセンター実戦を計3回行っており、万全の態勢でセンター試験に臨みます。

P1040293_4P1040308_4
学年通信「センター試験直前号」                       真剣な表情の生徒たち

P1040331_3P1040336_3
激励する学年主任                       生徒代表の決意表明「今年の高3生には何かが起こる!」

                                           ~コウセイ、実感~ 佼成学園中学高等学校

2010/01/05

【クラブ報告】中学アメリカンフットボール部、日本一!!

中学アメリカンフットボール部が、1月3日(日)に東京ドームにて行われたフラッグフットボール日本ジュニア選手権に出場しました。

佼成学園中学校ロータスは立命館宇治中学校パンサーズに対して、圧倒的な強さで攻撃を仕掛けて、見事49対19で勝利、7年ぶり3回目の日本一となりました。

結果については、日本フラッグフットボール協会のホームページをご覧下さい。
日本フラッグフットボール協会のホームページへ

12
誰もがあこがれる東京ドームでの試合               腰のフラッグをとって相手の攻撃を防ぎます

34
多くのご声援ありがとうございました。                高校の顧問も応援に駆けつけました。

56
胴上げされる顧問                              みんなで記念撮影

                                          ~コウセイ、実感~ 佼成学園中学高等学校

2009/12/24

【学校生活】2学期が終了しました

本日は2学期最後の登校日でした。

体育館にて終業式のあと、ホームルームにて通知表を受け取り、大掃除をして終礼となりました。

高校では、すでに冬期講習が開講されていますが、明日からは中学校でも冬期講習が開講されます。

PhotoPhoto_3
体育館の寒さはとても厳しかったです。               中学野球部、中学アメフト部、漢字検定優秀者の表彰がありました。

Photo_4Photo_5
終業式後のホームルームの様子。                 本日はクリスマスイブです。図書室のクリスマスツリーです。

                                           ~コウセイ、実感~ 佼成学園中学高等学校

2009/12/23

【行事報告】スキー教室、無事に終了しました

12月17日(木)~20日(日)まで、志賀高原熊の湯スキー場にてスキー教室を実施しました。

佼成学園のスキー教室の最大の特徴は、何と言っても本校の教諭が技術指導を行う!ことです。

「スキーの得意な先生が多いのですね」とよく言われます。もちろん、大学時代に本格的に競技スキーなどをやっていた教諭もおりますが、その数はわずかです。

多くの教諭は、普通に滑れる程度で、なかには、まったくの初心者で、昼は生徒と一緒に練習し、夜は雪不足や不況のためナイター営業していない真っ暗なスキー場で特訓をした教諭もいます。

過去にはインストラクターに生徒の指導を依頼していたようですが、一生懸命な方とそうでない方がいて生徒の満足度に差が見られたことから、「われわれがしっかり面倒を見ようじゃないか」となったのです。

最近ではスキー用品の進歩もあり、日程も3泊4日と短くなりましたが、充実したスキー教室となりました。

22_2
寒波に見舞われ、気温が氷点下10度以下になる日もありましたが、最終日にはすっきりと晴れました。

                                           ~コウセイ、実感~ 佼成学園中学高等学校

2009/12/14

【クラブ報告】中学アメリカンフットボール部、東日本大会で優勝!!

中学アメリカンフットボール部が、フラッグフットボールの大会で活躍中です。

12月6日(日)関東南地区代表として、東日本ジュニア選手権に出場した佼成学園中学校ロータスは、準決勝、決勝とも見事勝利し、優勝しました。

この結果、佼成学園中学校ロータスは1月3日に東京ドームで開催される日本選手権に出場します。

準決勝 佼成学園中学校ロータス 51-28 FFFCジュニアフロンティアーズ(神奈川地区代表)
決勝      佼成学園中学校ロータス 32-20 ラッシャーズ・フットボール・クラブ(関東北地区代表)

大会結果については、日本フラッグフットボール協会のホームページをご覧下さい。
日本フラッグフットボール協会のホームページへ

ロータスとは、アメリカンフットボールのチーム名に用いられるニックネームで、蓮の花のことです。

P1070426P1070529

P1070561P1070594

                                             ~コウセイ、実感~ 佼成学園中学高等学校

2009/11/17

【クラブ報告】中学アメリカンフットボール部、関東南地区で優勝!

中学アメリカンフットボール部が、フラッグフットボール関東南ジュニア選手権大会に出場しました。

1回戦から圧倒的な強さを見せつけ勝ち進みました。
決勝戦はわずかな点差でしたが、何とか守りきって勝利しました。

1回戦 佼成A 48- 6 麻布B
2回戦 佼成A 39-12 都市大B
準決勝 佼成A 48-31 麻布A
決勝  佼成A 27-24 都市大A

本大会の結果は、日本フラッグフットボール協会のホームページをご覧下さい。
日本フラッグフットボール協会のホームページへ

この結果、12月6日(日)に行われる東日本選手権に出場することとなりました。

2009/11/15

【クラブ報告】高校ハンドボール部、東京都でベスト4入り!!

高校ハンドボール部の東京都秋季大会続報です。
11月15日(日)準々決勝にて、シード校の城北高校と対戦しました。

前半を18対17の1点リードで折り返すも、試合は常に城北にリードされる苦しい展開でした。
しかし、それ以上に苦しい練習を乗り越えてきた選手たちは、強靭な精神力で粘り強く戦い続けました。

後半残り3分で同点とすると、残りわずか20秒で2年生伊藤君の劇的な逆転シュートが決まりそのまま試合終了、見事勝利をおさめました。

これで東京都ベスト4入りが確定し、優勝をかけて4校のリーグ戦が行われます。
4校リーグの初戦は11月21日(土)14:15より駒沢室内球技場にて行われます。

詳細は、東京都ハンドボール協会のホームページをご覧下さい。
東京都ハンドボール協会のホームページ

準々決勝 佼成学園 35-34 城北高校

2009/11/09

【クラブ報告】高校ハンドボール部、東京都大会でベスト8入り!

高校ハンドボール部が、東京都高等学校ハンドボール秋季大会(兼全国大会予選)に出場中です。

佼成学園は3回戦からの出場でしたが、3回戦、続く4回戦も勝利してベスト8入りを決めました。

3回戦 佼成学園36-11駒大高校
4回戦 佼成学園29-13大成高校

準々決勝は、11月15日12:50より東京経済大学武蔵村山校舎にて、城北高校と対戦します。

詳しくは、東京都ハンドボール協会のホームページをご覧下さい。

東京都ハンドボール協会のホームページ

【クラブ報告】アメリカンフットボール部、全国大会で快進撃!

高校アメリカンフットボール部が、第40回全国高校アメリカンフットボール選手権大会の出場しています。

第1回戦(11月1日(日))は、立教新座高校(埼玉千葉茨城1位)。
春季関東大会では惜しくも7点差で敗れました。
今回も第2クォーターまで0対0と接戦でしたが、後半に差をつけて13対7で勝利しました。

第2回戦(11月8日(日))は、慶應義塾高校(神奈川1位)。
春秋とも神奈川1位の強豪校です。
第1クォーターは両校とも無得点と緊張した試合展開でしたが、
第2、第3クォーターで優位にたち、そのまま試合終了、46対33で勝利しました。

全国大会決勝クリスマスボウル出場をかけて、
11月23日(月祝)12:00より駒沢第二球場にて日大三高と関東地区決勝を行います。

詳細は、関東高等学校アメリカンフットボール連盟のホームページをご覧下さい。

関東高等学校アメリカンフットボール連盟のホームページ

2009_110800322009_11080102
2009_110801122009_11080212
2009_110802422009_11080262

2009/11/07

【行事報告】文化講演会を実施しました

佼成学園では、平和な社会の実現のために活躍する若者の育成という建学の精神に基づき、講演会を実施しています。

11月5日(木)には、マハトマ・ガンジー氏の令孫、エラ・ガンジー女史(平和活動家、元南アフリカ議会議員)による講演会を実施しました。

テーマは「マハトマ・ガンジーの非暴力の精神」~すべての命を守るために~で、男女両校の生徒各1名が同時通訳を務めるかたちで行いました。

マハトマ・ガンジー氏とご自身の経験や活動に触れながら、平和の大切さ、世界平和の実現への願いを訴えられました。

Img_30852Img_30912
講演いただいたエラ・ガンジー女史                 男女両校の生徒が通訳を務めました

Img_31012
講演後に記念撮影を行いました

2009/11/06

【行事報告】中学3年生、修学旅行(奈良・京都)

10月28日(水)~31日(土)、中学3年生の修学旅行を実施しました。

【修学旅行の思い出~生徒の感想より~】

 

 今回の修学旅行で残念だったことは数名インフルエンザで家に帰ってしまったことだ。

 一日目に泊まったホテルの人の接客はとても素晴らしく感じた。どんな人にも自分のできる最善を尽くすことは、自分も真似をしたいと思う。


 二日目に関しては、きっと皆、面白いとは思わなかったと思う。ずっとお寺を回っているのは正直苦痛以外のなにものでもなかった。奈良公園はその分、とても楽しく感じたが、人が多く、マナーの悪い団体がいて残念だった。自分達もマナーの悪い団体と思われないような行動をとれるように日頃から気を付けていきたいと思う。


 三日目はタクシー研修で、好きな所を回れて良かった。タクシーの運転手の人は様々な良いところを知っていて、条件を出すとすぐに色々な場所を教えてくれた。結局、かなり行く場所を変更することになってしまったが、地元の人が良いと思った場所は、やはり、東京の人が行きたがる所よりも良い場所だったと思う。実際、みんなで楽しんでいた。


 四日間はトロッコと川下りをして、なかなか面白かった。良い部分と悪い部分をもった修学旅行であったが、全体的にはとても良い思い出になった。

22_2
東京駅にて                       薬師寺での講話

2_32_4
東大寺にて                       宿での百人一首大会の様子
 
2_82_10
毎回の食事も大切な思い出                清水寺にて