2012/02/16

中学入学説明会 2/12開催いたしました

 2月1日(水)より実施された中学入試が終了し、合格を手にした受験生の皆さまに、10日(金)までに手続きをしていただきました。

Dscf1382  12日(日)には「中学入学説明会」を開催し、来年度の中学1年生とその保護者の方にご来校いただきました。

 制服・体操着の採寸、教科書給付、学校制定品の購入などの諸手続の後、大ホールで実施された「学校説明会」に出席していただきました。

 学校長の挨拶の後、教務部からの諸連絡、そして入学式までの課題など、長時間にわたるご説明にお付き合いいただき誠にありがとうございました。

 また、英語の課題説明では、担当者の問いかけに新入生諸君が元気に答えてくれました。ありがとうございます。入学後の授業を楽しみにしていてください。すべての課題提出は4月10日(火)です。

Img_0575  説明会後には吹奏楽部による「歓迎ミニコンサート」が開かれ、多くのみなさまにお聴きいただきました。演奏同様、吹奏楽部の部員による司会も好評をいただきました。




 入学式当日、再び皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

 【入 学 式】

 4月9日(月)

     新入生集合 9:20 ホームルーム教室集合 

     保護者の方は直接会場(普門館)へお集まりください。

     開式10:00 普門館にて

 

2012/02/15

【高3保護者のみなさまへ】第54回高等学校卒業証書授与式のお知らせ

_mg_0027  既にご子息を通じてお知らせいたしましたが、平成23年度「第54回高等学校卒業証書授与式」を下記のとおり実施する運びとなりました。


               記

日時 3月10日(土)

    午前10時00分 開式

    午前12時30分 閉式予定

会場 普門館

    ※卒業生は9時30分にホームルーム教室に集合となります。
    ※開場は9時30分頃を予定していますが、保護者の方は9時45分までにご着席ください。
    ※駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。


 また、14時30分より普門館地下ホールにて「第54回卒業謝恩会」を開催いたします。万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

2012/02/07

2/12【中学入学説明会】でお待ちしております

Dscf0457  2月1日(水)から始まった本校の中学入試は、5日(日)にすべて終了いたしました。

 受験生の諸君はさぞ疲れたことでしょう。今は一息ついているところかもしれません。

 それまで身につけた実力を十分に発揮できた受験生も、そうでなかった受験生も本当にお疲れさまでした。1月に実施した「入試体験会」に参加してくれた諸君は、戸惑うことなく試験を終わらせることができたでしょう。

 また、本校の入試に複数回チャレンジし、見事に特別奨学生としての合格や特待生としての合格を手にした受験生もいました。



Dscf0446  長い人生で一度しか経験できない中学受験を乗り越えて、今、君たちは新たな環境へ飛び込もうとしています。ここまで取り組んできたことを、ぜひ本校で生かしてください。これからの6年間でまだまだ伸びる芽を持っている君たちです。本校でその芽を十分に伸ばしてください。

 中学・高校時代は、過ぎてみれば短い6年間かもしれません。しかし、そこで得た多くの経験や知識はその後の人生に大きく影響するものです。この6年間で築いた友人との絆は一生の宝となるでしょう。何事にも精一杯取り組んで、大きく成長してください。

 教職員一同、諸君の入学を心よりお待ちしております。


 《入学説明会》
 2月12日(日)
 入学説明会 : 午前10時から 中学棟地下1階ホール(保護者控え室と同じ場所)
 説明会の前後に、制服・体育着申し込み、制定品販売などを実施しております。
 ※詳しくは、出願時にお渡しした「受験生・保護者のみなさまへ」をご覧ください。

2012/02/03

受験生諸君に心からエールを送りたい

 東京で中学入試が始まり、3日間が過ぎようとしています。本校も2月3日までの試験日程を終え、残すところ 2月5日(日)実施の【第4回 一般入試】のみとなりました。

 この3日間、校門で受験生を迎えていると、寒い朝も風の強い日も、元気に校門をくぐる受験生に、持てる力を十分に発揮してほしいと願うばかりです。

 こちらから『おはよう』と声をかけると、元気に『おはようございます』と返事が返ってきます。われわれの心があたたまる瞬間でもあります。

 自分は落ち着いているからと、母親を安心させようとする受験生の姿もありました。

 すべての受験生諸君にとって、この中学受験が大きく成長できる機会となるよう祈っています。


 本校を2月5日(日)に受験してくれる諸君、自信を持って来てください。合格をもっている諸君も、そうでない諸君も。胸を張って来てください。君たちの雄姿を見て、周りの人は応援せずにはいられません。

【第4回一般入試】 
2月5日(日)
午前8時30分集合
※出願期間 2月4日(土)午後4時まで
 
 
 

2012/01/28

【受験生の皆さまへ】入学試験と震災対応について

 受験生の皆さまへ

 昨年3月に起きた東日本大震災の影響も首都圏ではようやく落ち着きはじめ、受験生の皆さんは日々入試に向けて頑張っておられることと思います。しかし私たちは、いつ何時そうした天変地異に見舞われるかわかりません。それが大事な受験の日ということもあり得ます。
 そこで、東京都と神奈川県の私立中学校・高等学校では、もしもの場合に備え、皆さんが安全にそして安心して受験できる体制を準備いたしました。


1.軽微な地震によって電車が遅れた時には、各学校が試験の時間を変更するなどして対応することがあります。

2.ほぼ全ての電車が止まり、動き出す見込みがたたないような大きな地震が起こった時には、東京都と神奈川県の全ての私立中学校・高等学校は、予定している入試を全て中止し、後日、一斉に繰り下げて再開することで、皆さんが混乱しないようにします。


 地震が起こったらあわてずに、先ず本校のホームページで対応を確認してください。

2012/01/27

佼成学園自習室より 最新号 自習室通信Vol17

 最新号VOL17が発行されました。

 今年度約1年間に渡って発行してきた自習室通信も、高3生の皆さん全員に見ていただく機会が、これで最後となります。お付き合いいただきありがとうございました。昨年度の受験が終わり、2月からの約10ヶ月、皆さんが準備してきたことがどうか実りますように、願掛けをしつつ、最後のメッセージを贈りたいと思います。今回は「大学受験という試練に挑む高校3年生へ チューターからの受験直前の一言」をお送りします。チューターをはじめとした自習室スタッフと教諭からの熱いメッセージを掲載しておりますので是非ご覧ください。

vol17.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑰:THE LAST MESSAGE Part2)

 現在までに発行された自習室通信です。

 佼成学園の進学実績に大きく貢献している自習室。単に生徒が自習をするだけの空間ではありません。以下の自習室通信では、佼成学園が誇るフェロー・チューターの様々な取り組みを紹介すると同時に貴重な進学情報や受験学習情報も豊富に提供しています。是非、ご一読ください。

vol1.pdfをダウンロード (自習室通信VOL①:自習室&チューター紹介号)

vol2.pdfをダウンロード (自習室通信VOL②:HOW TO USE 自習室)

vol3.pdfをダウンロード (自習室通信VOL③:合格者の自習室利用状況は?)

vol4.pdfをダウンロード (自習室通信VOL④:佼成学園の実力)

vol5.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑤:予備校の夏期講習と学校の夏期講習)

jisyusitu-zoukan1.pdfをダウンロード (増刊号~ぼくが夏までにやったこと文系版)

jisyusitu-zoukan2.pdfをダウンロード (増刊号~ぼくが夏までにやったこと理系版)

vol6.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑥:THE夏休みの過ごし方Part1)

vol7.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑦:THE夏休みの過ごし方Part2)

vol8.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑧:THE夏休みの過ごし方Part3)

vol9.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑨:9月からの過ごし方)

vol10.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑩:GMARCHの正体)

vol11.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑪:受験勉強これだけはハズせない【英語編】)

vol12.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑫:受験勉強これだけはハズせない【国・数・理・社編】)

vol13.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑬:赤本活用のノウハウ教えます!)

vol14.pdfをダウンロード (自習室通信VOL⑭:出願計画special)

vol15.pdfをダウンロード(自習室通信VOL⑮:センター試験直前special)

vol16.pdfをダウンロード(自習室通信VOL⑯:THE LAST MESSAGE Part1)

今後も、最新号を発行する度にアップロードしていきます。

 

2012/01/25

高校入試「願書受付」を開始しました

P1080886
 本日25日(水)より、高校入試の願書受付を開始いたしました。

 本校正門を入り、右手に見えます階段をお上がりください。2階に受付窓口がございます。


    -窓口受付-
 
    〔平日〕 9:00 ~ 16:00
    〔土曜日〕 9:00 ~ 13:00

    〔期 間〕 第1回入試 本日より  2月 9日(木)まで
    〔期 間〕 第2回入試 本日より  2月 14日(火)まで

          ※遠方居住者に限り郵送を認めますが、期間内必着でお願いいたします。



P1080882_2
   注)平成24年度 佼成学園高等学校高校入試情報 へリンク


 これまで本校実施の学校説明会や合同相談会などにお越しくださった皆さま、誠にありがとうございます。
 
 この時期、インフルエンザやカゼなどが心配です。食事と睡眠をしっかりとって、最後まで元気に取り組んでいただきたいと思います。



 

2012/01/24

雪掻きで始まる一日

 昨晩から降り出した雪により、見慣れない風景で朝を迎えた東京杉並区です。登校してくる生徒諸君はみな足元に注意しながら校門を入って来ます。

 普段は環七通りで“あいさつ運動”を展開している本校野球部生徒諸君が、本日はスコップを持って“雪掻き”をしてくれました。         


  P1080877_2 P1080879_3 P1080873
   △一晩たった雪は凍結し、除雪にかなり苦労している様子です。おつかれさま!


P1080880_2 校門付近や歩道の雪を根気よく取り除いてくれてありがとう。登校する生徒諸君や、たまたまそこを通る方々も心のどこかで「ありがとう」とつぶやいてることでしょう。

2012/01/23

第34回鷗友書道展団体賞・個人賞 ~書道部~

Imgp3354  平成24年1月4日(水)、明治記念館において、第34回鷗友書道展が行われました。

 本校から500点以上の作品を出品しました。

 その結果
【団体賞】を受賞することができました。

 また、以下の個人賞もいただきました。


   個人賞】
   
    
国大使館賞
   
    鷗友
書道会賞
   
    
協賛賞


 今年度も大活躍の書道部ですが、今後ともご声援よろしくおねがいいたします。

2012/01/20

中学入試「願書受付」を開始しました

 本日20日(金)より、中学入試の願書受付を開始いたしました。

 

    〔平日〕 9:00 ~ 16:00
    〔土曜日〕 9:00 ~ 13:00(2月4日のみ16:00まで)

    〔期 間〕 第1回第2回 本日より  1月 30日(月)まで
    〔期 間〕 第3回・第2回 本日より  2月 2日(木)まで
    〔期 間〕 第4回・第2回 本日より  2月 4日(土)まで


    注)平成24年度佼成学園「中学入試情報」へリンク


  P1080852  P1080853_2  P1080854  P1080855
   △正門を入り、右手に見える階段をお上がりください。 左側に受付が見えます。


 これまで本校の学校説明会や合同相談会のブースにお越しくださいました皆さま、ホームページなどを通じて資料請求してくださいました皆さま、誠にありがとうございます。
 入試当日、そして4月からの新学期にまたお会いできることを楽しみにしております。

  

     P1080863 P1080841

 出願に際し、ご不明な点などございましたら遠慮なくお問い合わせください。

                          《佼成学園中学高等学校 広報部》

2012/01/19

日台中学生野球交流 ~中学野球部~

P1010528_2  『台湾との中学生交流事業』の選手団として、本校中学野球部員8名と顧問2名で、昨年12月23日(金)より3泊4日で台湾に遠征してきました。


 本事業は、野球が盛んな台湾との間で、中学生同士の野球交流を実施することにより、健全なスポーツ精神を培うとともに、異文化理解・国際理解を深める契機とする杉並区の事業です。また、3.11東日本大震災で被災した福島県南相馬市は杉並区と災害時相互援助協定を結んでいることから、被災地支援の一助とするため、南相馬市選抜チームも含め、杉並2チーム、南相馬1チームで参加しました。



P1010491_2  23日、空港に集合した選手たちは胸躍らせながら出発しました。同日午後には台北市松山空港に到着。その後、『故宮博物院』を見学し、夜には台湾主催の晩餐会に参加しました。食文化も日本人に近いものがあり、選手たちはたくさん食べていました。

←故宮博物院にて集合写真






P1010530  24日、25日には野球親善試合が行われ、本校8名のいた『オール杉並A』は、台北市の長安國中と桃園縣の仁和國中との2試合を行いました。初戦は、初めての国際試合ということでいつものプレーが出来なかった選手が多かったのですが、試合途中からいつも通りの雰囲気となり、4-0で勝利しました。2試合目は、チームの雰囲気も良く、12-1で勝利し、親善試合を2戦2勝で終えました。
また、夜には台湾の中学生を招待し、夕食・交流会を行いました。交流会では、杉並区や日本の紹介、南相馬チームの震災の状況、台湾中学生・役員のお話など、興味深い話があり、そしてレクリエーションとして本校8名が踊りを2曲披露しました。




 最終日には、『中正紀念堂』を見学し、午後台湾を出発。無事、羽田に帰ってきて解団式を行いました。

 試合後や交流会で、言葉は通じないものの、ジェスチャーを交えながら台湾の中学生と握手や会話をしている選手も多くいました。また、今回参加した日大二中の選手、杉並ホワイトシャークスの選手そして南相馬市の選手とも短い時間の中で交流を深め、別れてしまうのが惜しいとこぼしている選手も多くいました。
 初めて訪台した選手達は、この事業の意味をしっかりと理解した上で台湾の中学生と南相馬市の選手と交流をして帰ってきました。杉並の代表として、日本の代表としてとても有意義な経験が出来たと思います。

P1010567P1010569


P1010493  今回、日台中学生野球交流は初めてのことでしたが、参加した生徒は国際社会を生きるために必要な大切なものを学ばせてもらったと思います。そして、その学んだことを参加していない選手や、後輩達、またクラスの仲間にも伝えていって欲しいと思います。

2012/01/16

センター試験自己採点

P1080834  この2日間で実施された「大学入試センター試験」を受験した本校の高校3年生が本日登校し、ホールにて自己採点を行いました。
 本校生徒が受験した会場では、報道されているような問題の配布ミスやICプレーヤーの不具合などはなく、滞りなく試験が終了したということです。


 各自が自分の解答と模範解答を見比べて慎重に自己採点し、リサーチ用のシートにその結果を記入してゆきます。この自己採点のデータは大手予備校に送られ、2次試験出願に向けての基礎資料となります。

P1080825P1080828P1080823_2
△慎重に自己採点             △採点中は真剣です            △各予備校の平均点予想


P1080831  例年になく、明るい雰囲気のなかで自己採点が行われていました。生徒諸君の顔つきからは今後の2次試験、あるいは私大受験に向けて、前向きな様子がうかがえました。

 がんばれ!高3生諸君!!