2016/04/08

【中学】【高校】 平成28年度 1学期 始業式

4月8日、1学期始業式が行われました。体育館には新しい学年に進級した生徒たちが集まり、校長からの訓示のほか、新任教職員の紹介、身体測定も行いました。
新しい1年間のスタート。生徒・教職員一同力を合わせて佼成学園を盛り上げていきます!

 

Hp1

Hp2

Hp3

Hp4

【校長からのメッセージ】 平成28年度 1学期始業式 訓示

みなさんおはようございます。
今日は始業式です。学校にとっては今日から一年間が始まる、という日です。
明日が入学式なので、今日は中学一年生と高校一年生はいません。来週はじめの対面式で全員がそろいます。


君たちには3月の修了式で「この春休みにこの一年をふりかえり、自分を一層見つめなおしてほしい」という話をしました。そして「始業式には、一年間の目標や今後どう取り組んでいこうかを考えてきてほしい」と言いました。みなさんはしっかり考えてきてくれたでしょうか。

一つの例ですが、この春休みに吹奏楽部は定期演奏会があり、現高校三年生は引退をし、部活動から受験勉強に入るという切り替えが行われました。春休みはこのような転換の時期でもあります。


Dsc_0281

私は毎年、この佼成学園をもっともっと素晴らしい学校にしたいと思っています。素晴らしい学校とは、生徒全員が大きく成長でき、学校生活を楽しみながら充実した活動をし、卒業するときに「佼成学園に来てよかった」「佼成学園だから充実できた」「楽しくて最高だった」という思いで卒業してくれる学校だと思っています。
今年三月の卒業式では、卒業生が涙を流しながら、ご両親や先生方に感謝をしていました。佼成学園の学生生活が最高だったと言い、卒業していきました。そういう意味では、今でも佼成学園は素晴らしい学校だと思っています。しかし私は欲張りな性格なので、今年はさらに素晴らしい学校にしたいと考えています。


佼成学園では新しい活動が続きます。今年度より中1から高2まで生徒全員にiPadを持ってもらい、授業をはじめ先生方とのコミュニケーションや部活動などに活用していきます。私は毎朝7時頃学校に来て、まず始めに君たちの学習記録やメッセージを確認します。
今朝、ある生徒から「始業式の校長先生のお話が楽しみです。」とコメントをもらいました。非常にうれしいと思いつつ、責任の重さも感じています。このように、生徒のみなさんとコミュニケーションが取れるということは、私にとっても嬉しいことだと感じています。みなさんもぜひ、iPadで学習記録やメッセージを入れてほしいと思います。


12901213_1555191124774342_435755804


そしてもうひとつ、私は欲張りな性格だと言いましたが、君たちにも欲張りになってほしいと思っています。君たちの中には「自分にはあまり能力が無いから、そんなに頑張っても結果はついて来ない」と思っている人がいるかもしれません。これは間違った判断です。君たち一人一人には大きな可能性が必ずあります。目標を作るときに自分の可能性を信じなくては、目標の達成はできません。もっと自分の可能性を信じ、欲張りになってください。
「行学二道」の精神にもつながることですが、クラブ活動を頑張っているから勉強はできないという妥協もしないでください。きっとできます。君達ならできます。ぜひ、妥協したり自分の可能性を疑うことをせず、目標に向かって、自分を信じてがんばってください。


最後に私の好きな言葉を一つ贈ります。先ほどの話に繋がることころもあると思います。
『努力したものが全て報われるとは限らない。しかし、成功した者は皆すべからく努力している。』
この言葉を胸に、努力を惜しまず一年間頑張りましょう。

佼成学園中学高等学校 学校長 榎 並 紳 吉 

2016/04/06

【吹奏楽部】 第5回 定期演奏会 盛況!

3月31日、吹奏楽部第5回定期演奏会杉並公会堂の大ホールにて行われました。
毎年のことながら、1000席あまりある大ホールは満員になり、あらためて部員の日々のたゆまぬ努力と、その活動を応援してくださるみなさまの支えを感じました。
今回は一つの節目ということで、多くの卒業生も友情出演いただき、とても盛り上がりました。
定期演奏会以外にも様々なところで活動していますので、またどこかでみなさまとお会いできるのを楽しみにしております。

Dsc_0079

12472438_1554049171555204_679361580

Dsc_0092

Dsc_0097

Dsc_0147

Dsc_0146

Dsc_0148

Dsc_0170

Dsc_0231

Dsc_0281

Dsc_0355

12924468_1554049261555195_354870390

2016/04/04

【生物研究部】TSEF2016 首都圏オープン生徒研究発表会 最優秀賞・特別賞 受賞!【JST】

3月19日(土)に早稲田大学早稲田キャンパスにて行われた「TSEF2016 首都圏オープン生徒研究発表会」において、本校生物研究部から以下の3件の発表を行い、2件の最優秀賞と、1件の優秀賞を受賞いたしました!

この研究発表会では、本校のようJST「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」指定校や、「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」定校など、科学研究活動を活発に行っている首都圏約15校が参加し、口頭発表約20件、ポスター発表約80件のレベルの高い研究発表が行われました。
評価・講評は、大学教授や研究の最前線にいる大学院生の方々が行い、質疑応答など熱い議論が行われ、まさに学会さながらの発表会でした。

本校ではJSTの支援を活用して産業技術総合研究所、早稲田大学、東北大学などと研究機関と連携をして高度な研究を進めています。
今回表彰された研究についてもこれからより深めていきます。今後の研究の発展にご期待ください!

 

● 高2 高野弘企くん、中2 小林 至くん、中1 平松 弘誠くん

 「淡水産小型エビが夜行性である理由とその行動のしくみを探る」 

口頭発表・ポスター発表

 結果 : 最優秀賞

Pic1001

Pic1003_2

Pic1002

● 高1 井川恭平くん

 「ガマとショウブに集まるアブラムシの生態」 口頭発表・ポスター発表 

 結果 : 最優秀賞

Pic2001

Pic2002_2

● 高1 穂坂祐太くん、澤村碧波くん

 「マメ科植物の根につく根粒の形状と根粒菌」 ポスター発表 

 結果 : 特別賞

Pic3002

Pic3001

Pic5001

発表会会場の早稲田大学大隈重信像前にて。

高校卒業式後に参加した発表会の終了は18時半ごろ。遅くまでお疲れ様でした。

2016/03/24

【高校】平成27年度 高校卒業式


3月19日、冷たい雨が降る中、第58回佼成学園高等学校 卒業証書授与式が行われました。
卒業生は学級担任から呼ばれると壇上に上がり、学校長より一人ひとり卒業証書が手渡されました。その様子はスクリーンに映し出され、保護者、学校関係者など多くの方々が祝福しました。
終盤では、卒業生代表小玉和樹君が178人の思いを込め、「卒業のことば」 を述べてくれました。


式の後に行われる最後のホームルームでは、卒業生一人一人が万感の思いを込めて自分の言葉で語ります。お世話になった方々、両親に感謝の言葉を述べると胸に熱いものがこみ上げてきます。


謝恩会を終えると雨もやみ、柔らかい日差しが卒業生を包んでいました。もう、春はそこまでやってきています。

10262182_1548118938814894_417968938

 1620612_1548118968814891_49476161_2

535259_1548118945481560_52692563923

Dsc_0301_2

【中学】平成27年度 中学卒業式

3月20日(日)、春らしくやわらかな日差しが降り注ぐなか、中学校の卒業式を行いました。
卒業生は学級担任から呼ばれると壇上に上がり、学校長より一人ひとり卒業証書が手渡されました。また、中学卒業式の恒例「卒業の歌」では、卒業生から在校生、保護者のみなさまへの歌のプレゼントが行われました。

Dsc_0794

Dsc_0803

Dsc_0833

Dsc_0846


式のあとは、教室にて最後のホームルーム。卒業生一人ひとりのスピーチでは、クラスメイト、担任の先生、そして保護者の方への感謝の言葉を述べました。

535325_1548560015437453_79105652788


卒業生のみなさん、保護者のみなさま、卒業おめでとうございます。

2016/03/04

【中学受験】新小学5・6年生対象 学校説明会のお知らせ(終了しました)

佼成学園中学校 新小学5・6年生対象 学校説明会


このイベントは終了しました。多くの受験生にご参加いただき、ありがとうございました。

佼成学園中学校では、新小学5年生・6年生対象の学校説明会を3月13日に開催します。
学校説明の他、今春の「大学入試合格速報」、来年度入試に向けた「学習ワンポイントアドバイス」(国語・算数)を行います。終了後には施設見学や個別相談も可能です。
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。なお、参加にはWeb予約が必要です(2月13日より申込みを受け付けます)。



2016/03/02

【高校受験】平成28年度入学予定のみなさまへ

入学説明会

3月5日(土) 14:00~15:00
※ 出席できない場合は、事前にご連絡ください。

制服採寸、制定品・教科書販売

3月5日(土) 13:00~13:50および入学説明会終了後
※ 教科書を入れられる大きめの袋をご用意ください。

提出書類

未提出の方は、入学説明会当日、受付にご提出ください。


詳細は、合格発表時にお渡しした「入学手続きについて」をご覧ください。

【書道部】国際高校生選抜書展 入選

高1の中込雅仁君が、国際高校生選抜書展(書の甲子園)に入選しました。
作品は、2月2日(火)~7日(日)まで、大阪市立美術館に展示されました。
題材は木簡の臨書「以鴑鈍衆備員数」です。

2016/02/26

【中学受験】 入学説明会を行いました。

2月14日、本校において中学入学説明会を実施いたしました。

入学前の準備などの説明を行ったあと、吹奏楽部による歓迎ミニコンサートが催されました。

新入生は新しい教科書を手に4月から始まる学校生活に胸を膨らませている様子でした。

在校生とともに、教職員一同、皆さんの入学を心よりお待ちしています。

Image

Image1

2016/02/23

【生物研究部】【地学部】第55回生徒理科研究発表会での口頭発表【JST】

2/21(日)明星中学高等学校で行われました第55回生徒理科研究発表会におきまして、以下の通り生物研究部と地学部の部員が口頭発表を行いました。
 大きな講堂に大勢の東京私立中学・高校の科学系部員が集まる中、堂々と自身の研究内容について発表することができました。


20160223_04


【発表者・題目】

20160223_01 高校2年 枝連 直人くん(地学部)
「身近な材料を用いた製鉄実験(たたら製鉄)について」
20160223_02 高校1年 井川 恭平くん(生物研究部)
「ガマとショウブに集まるアブラムシの生態」
20160223_03 中学2年 小林 至くん・中学1年 平松 弘誠くん
「淡水産小型エビが夜行性である理由とその行動のしくみを探る」

【吹奏楽部】最近の活動報告・定期演奏会のお知らせ


佼成学園吹奏楽部は、2月6日(土)は高円寺にある「座 高円寺」にて杉並法人会主催の「杉並チャリティまつり」に、7日(日)には杉並和田商店街主催「どすこいマルシェ(お相撲さんのお餅つき大会)」にゲスト出演しました。


中学入試期間のため、あまり練習時間を取ることができないなかでの演奏でしたが、約40分の演奏時間の中で6曲を演奏しました。
ご年配の方や小さなお子さんにも楽しんで頂けるように、人気落語番組「笑点のテーマ」を演奏して、大喜利を披露したり、ディズニー映画のテーマソングをパフォーマンスなど取り入れながら演奏しました。男子校らしい「元気のよさ」をいっぱい伝えることのできた演奏であったと思います。


Zakoenji


来る3月31日(木)には、今年で第5回となる「定期演奏会」も予定されています。
会場は今年も杉並公会堂 大ホール!開場17:30、開演18:00!入場無料・予約不要です!
是非、彼らの奏でる佼成サウンドをお聴きにいらしてください!!
在校生・保護者の皆様はもちろん、受験生・地域の皆様も、ご来場をお待ちしております。


5thconcert