2016/04/29

【中学受験】【高校受験】 平成29年度入試 学校説明会日程のお知らせ

平成29年度入試へ向けた、校内実施の学校説明会・公開行事の日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。各行事の詳細については、開催日が近づき次第お知らせいたします。太字になっている行事は、クリックで詳細の表示ができます。

9月27日より、10月以降予定のすべての説明会等の予約を開始しました。
各日程一覧の下にあるバナーより、お申し込みください。


■ 中学校

6月18日(土) 適性検査型入試説明会 10:30~12:00
6月19日(日) 学校説明会 10:30~12:00
7月17日(日) オープンスクール (午前の部・午後の部) 14:00~16:00
7月22日・23日・25日 学校見学会 10:00~11:00/13:00~14:00
8月11日・12日・13日
9月3日(土) 学校説明会 14:00~15:30
10月1日(土) 学校説明会 14:00~15:30
10月15日(土) タブレット授業公開 10:40~12:30
10月29日(土) 学校説明会 14:00~15:30
10月30日(日) 適性検査型入試説明会 10:30~12:00
11月4日(金) イヴニング説明会 18:30~19:30
11月5日(土) タブレット授業公開 10:40~12:30
11月20日(日) 入試問題解説会・学校説明会 10:30~12:30
12月18日(日) 入試問題解説会・学校説明会 10:30~12:30
12月23日(金) 適性検査型入試説明会(プレテスト) 10:30~12:00
1月8日(日) 入試体験会・学校説明会 10:30~12:30
1月13日・14日・15日 ファイナル相談会 13日13:00~18:00/他9:00~12:00

中学学校説明会申し込み


■ 高等学校

6月26日(日) 難関国公立コース説明会 10:30~12:00
7月31日(日) 学校説明会 10:30~12:00
7月22日・23日・25日 学校見学会 10:00~11:00/13:00~14:00
8月11日・12日・13日
9月18日(日) 学校説明会 10:30~12:00
9月18日(日) 難関国公立コース説明会 14:00~15:30
10月10日(月) 学校説明会 10:30~12:00
10月15日(土) タブレット授業公開 10:40~12:30
11月12日(土) タブレット授業公開 10:40~12:30
11月23日(水) 入試問題解説会・学校説明会 10:30~12:30
11月25日(金) イヴニング説明会 18:30〜19:30
11月29日(火) イヴニング説明会 18:30〜19:30
12月1日(木) イヴニング説明会 18:30〜19:30
12月3日(土) 入試問題解説会・学校説明会 14:00~16:00
1月13日・14日・15日 ファイナル相談会 13日13:00~18:00/他9:00~12:00

高校学校説明会申し込み

2016/04/26

【卓球部】 関東高等学校卓球大会 東京予選 大会報告


4月23日、平成28年度 関東高等学校卓球大会 東京予選 ダブルスの部で、河村・渡辺組がベスト64岩倉・石原組がベスト256となりました。
河村・渡辺組は出場数928組の中からノーシードで出場し、ベスト64というこの10年で最高の結果となりました。
今後も頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

Tt0423

【高校サッカー部】 インターハイ東京都地区予選 一回戦 大会報告


インターハイ東京都地区予選が始まりました。
4月24日に世田谷総合高校との試合があり、7対0で佼成学園が勝利しました。
部員全員の力が結果に出ました。多くの応援有難うございます。

2回戦は4月29日(金)、若葉総合高校との試合です。
都大会に出場できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。

Soccer0424

2016/04/20

【中1】 中学オリエンテーションへ行ってきました!

4月14日から16日にかけて、青梅にて中学1年生のオリエンテーションが行われました。

初日の午前は学校にて、オリエンテーションの目的や学校生活のルールについて講話を受けた後、今春卒業生の卒業記念DVDを鑑賞し、6年間の学園生活のイメージを持ちました。
午後からは青梅へ移動し、学園生活を送る上での健康上の注意や学習上のポイント、校訓などについて講話を受けました。ドッジボール大会やオリエンテーリングも行われ、クラスメイトとの親睦も深めることが出来ました。


2泊3日の行程を通じて、6年間の学園生活の良いスタートダッシュを切ることができたと思います。

Orien01

Orien02

Orien03

Orien04

Orien05

Orien06_2

Orien07

Orien081

Orien09

Orien10

【高2】 生徒向け進学説明会を開催しました

4月20日、ロングホームルームの時間を使い高校2年生は進学説明会を実施しました。
今春卒業の先輩たちの様子を踏まえながら、大学受験を2年後に控えた今、どのようなことを心掛けていけばいいのか、進路指導部長より説明を受けました。

いよいよ大学受験への意識を高め、進学へ向けスタートを切ることとなります。


0420h2_001_2

【中学】 体育祭へ向けキックオフ!カラー結団式

4月20日、中学生は体育館にてカラー結団式を行いました。
6月11日に総合グラウンドで実施される体育祭では、の3カラーに分かれ、「競技などの総合の部」と「応援合戦などの応援の部」の優勝を競います。

カラー結団式では、各カラーに所属するクラスの決定と3年生による各カラーのパフォーマンスが行われ、最後には1・2年生も交えた各カラーで集合し団結を深めました。

最高学年である中学3年生の頑張りで、すばらしい「カラー結団式」になりました!
今後は、カラーごとに優勝を目指して応援の練習が始まります。6月11日の体育祭、ぜひ皆さんも見に来てください!

Color_pic2

Color_pic1

Color_pic3

Color_pic6

Color_pic4

Color_pic5

2016/04/15

【高1】高校オリエンテーション 最高のスタートに!

高校1年生のオリエンテーションが4月12日・13日に一泊二日の日程で行われました。


エンカウンター部活動紹介などの活動を通し、この行事の大きな目的であるクラス内、学年内の融和も進んだように思います。同時に、学校生活の基礎を学ぶと共に、建学の精神や教員・チューターなど佼成学園にかかわる人の想いについても伝えることのできた時間でした。高校生活の最高のスタートを切ることができたと思います。

Fullsizerender_5_2

Dsc_0329

Dsc_0911

Dsc_0582

Dsc_0784

【中学】【高校】対面式が行われました

4月11日、対面式が行われました。在校生と新入生がはじめて顔を合わせ、佼成学園のすべての生徒が揃う今年度初めての行事です。


 高校2年生の岡本生徒会長からの歓迎の言葉をもらい、新入生代表として高校1年A組の布川君がお返しのコメントをしてくれました。「苦手なことから逃げずに努力していきたい」という新入生らしい決意に満ちた内容に、新入生にふさわしい頼もしさを感じることができました。


 

Image1121

Dsc_0296

Dsc_0107_2

【在校生の皆様へ】 高等学校奨学金のご案内

高等学校保護者の皆様方、このたびはご子息のご入学・ご進級おめでとうございます。


国や各自治体では授業料などの経済的負担を軽減するために奨学金制度を制定しております。
主な奨学金をご紹介しますので、ご参考になさってください。
これらの応募書類は高校職員室内教務室でお渡ししております。


詳しい内容は以下のバナーをクリックしてご覧ください。
トップページのバナーからもご覧いただくことができます。


Btn_topnavi13

2016/04/12

【中学】【高校】 平成28年度 入学式が行われました

4月9日、佼成学園中学校・高等学校 入学式が行われました。
暖かな春の日差しの中、中学生は135名高校生は234名の新入生を迎えました。
新たなステージのスタート。これから、佼成学園での学園生活を充実したものにしていきましょう!

Dsc_0885

Dsc_0435

Dsc_0430_2

Dsc_0414

Dsc_1000

Dsc_0992

Dsc_0842

Dsc_0845

2016/04/09

1学期始業式 校長訓示

みなさん、おはようございます。
今日は始業式です。学校にとっては新たな一年が始まる日です。
明日が入学式なので、今日は中学1年生と高校1年生はいません。来週はじめの対面式で全員がそろいます。
君たちには3月の修了式で「この春休みに一年を振り返り、自分を一層見つめなおしてほしい」という話をしました。そして「始業式には、一年間の目標とその取り組みについて考えて来てほしい」と言いました。みなさんはしっかり考えてきてくれたでしょうか。一つの例ですが、この春休みに吹奏楽部は定期演奏会を開催し、現高校3年生はこれを機に引退し、部活動から受験勉強へと切り替えが行われました。春休みはこのような転換の時期でもあります。

私は毎年この佼成学園をもっともっと素晴らしい学校にしたいと思っています。素晴らしい学校とは、生徒全員が大きく成長でき、学校生活を楽しみながら充実した活動をし、卒業するときには「この学校に来てよかった」「この学校だから充実できた」「楽しくて最高だった」という思いを抱いてくれる学校だと思っています。今年3月の卒業式では、多くの卒業生が涙を流しながらご両親や先生方に感謝をしていました。佼成学園の学生生活が最高だったと言って卒業してくれました。このような場面を見るにつけ、佼成学園は素晴らしい学校だと感じています。しかし私は欲張りな性格なので、今年はさらに素晴らしい学校にしたいと考えています。

佼成学園では新しい活動が続きます。今年度より中1から高2まで生徒全員にiPadを持ってもらい、授業をはじめ先生方とのコミュニケーションや部活動などに活用していきます。私は毎朝7時頃学校に来て、まず始めに君たちの学習記録やメッセージを確認します。今朝、ある生徒から「始業式の校長先生のお話が楽しみです。」とコメントをもらいました。非常にうれしいと思いつつ、責任の重さも感じています。このように、生徒のみなさんとコミュニケーションが取れるということは、私にとっても嬉しいことだと感じています。みなさんもぜひ、iPadで学習記録やメッセージを入れてほしいと思います。


 
そしてもうひとつ、私は欲張りな性格だと言いましたが、君たちにも欲張りになってほしいと思いっています。君たちの中には「自分にはあまり能力が無いから、そんなに頑張っても結果はついて来ない」と思っている人がいるかもしれません。これは間違った判断です。君たち一人ひとりには大きな可能性が必ずあります。目標をつくるときに自分の可能性を信じなくては、その達成はできません。もっと自分の可能性を信じ、欲張りになってください。「行学二道」の精神にもつながることですが、クラブ活動を頑張っているから勉強はできないという妥協はしないでください。きっとできます。君達ならできます。妥協したり自分の可能性を疑うことをせず、目標に向かって、自分を信じてがんばってください。

最後に私の好きな言葉を一つ贈ります。先ほどの話につながるところもあると思います。
『努力したものが全て報われるとは限らない。しかし、成功した者は皆すべからく努力している。』
この言葉を胸に、努力を惜しまず一年間頑張りましょう。

佼成学園中学高等学校 学校長 榎 並 紳 吉

2016/04/08

【国際交流】 国連平和写真展が始まりました

2015年に創設70周年を迎えた国際連合の活動を紹介する「国連平和写真展」。昨年末女子校にて行われましたが、4月8日より本校においても行われることになり、オープニングセレモニーが行われました。


オープニングセレモニーでは、来賓の方および本校関係者による挨拶のほか、高校3年生の生徒による英語でのスピーチも披露されました。スピーチを披露した高校3年生は、昨年度授業の一環で模擬国連を行っており、外部の模擬国連大会へも出場。その経験が生かされたスピーチとなりました。

***********************************
国連平和写真展

期間:4月8日より2か月間
場所:本校ギャラリー棟(渡り廊下)
協力:上智大学・国連広報センター・佼成出版社
***********************************

Dsc_0808_2

Dsc_0772上智大学・ 学術情報局長 大日方 聖信 様

Dsc_0781_2立正佼成会・川端理事長

Dsc_0796ACRP(アジア宗教者平和会議)・畠山事務総長

Dsc_0728佼成学園・ 理事長 椎名啓至

Dsc_0742

佼成学園・ 顧問 酒井教雄

Dsc_0733

佼成学園中高・ 校長 榎並紳吉

Dsc_0745

佼成学園中高 ・ 英語科(高3担任) 北野尚之

Dsc_0747

高3・アハメド君のスピーチ

Dsc_0757

高3・中村君のスピーチ

Dsc_0758

高3・渡邉君のスピーチ

Dsc_0818

Dsc_0820