« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年7月

2009/07/22

【クラブ報告】地学部、部分日食を観測!

722日(水)、日本で46年ぶりとなる皆既日食が見られると報道される中、地学部では学校の屋上で部分日食の観測を行ないました。あいにくの天気で、朝から小雨が降っていましたが、日食の時間に合わせて、気温や気圧の変化、空の明るさ(照度)の観測をはじめました。雨はやんでも雲は厚いままでしたが、部員たちは日食を見ることがあきらめられず、「次の日食はオレ42歳だよ!そのときには見たいと思わないかも・・・」などと言いながら灰色の雲を見つめていました。

1115分、ちょうど食の最大(約75%)を過ぎたころ、空の一点が明るく輝きだしました。「見える!!」一人の叫び声を合図にみんなで待望の日食観測をおこないました。時おり顔をのぞかせる太陽と月を望遠鏡で追って、日食が終わる時間を過ぎた13時まで観測を行いました。

屋上で粘り強く待った結果、今しか見ることのできないものを見ることができ、みんな満足して観測を終えることができました。

「小雨がやんで望遠鏡をスタンバイ!」
Dscn2928


1120分、食の最大を過ぎたあたり」

Dscn29381120


13時、日食が終わりいつもの太陽に戻りました。」

Dscn2953_2

【クラブ報告】高校野球部、3回戦突破ならず

初戦をコールド勝ちで突破した本校野球部は、7月19日(日)あきるの市民球場の第1試合に登場、明星高校と対戦をしました。
試合は1回に打線が爆発。一挙に5点をあげると試合のながれを一気に引き寄せ、その後も追加点を重ね、4回までに10点をあげました。
守備では、川上君から石野君への投手リレーで相手打線を2点に抑え、見事7回コールドで勝利をおさめました。

3回戦は7月22日(水)多摩一本杉球場にて、都立国立高校と対戦しました。
この日は、日本国内で46年ぶりの皆既日食、東京でも本校の試合中に部分日食が観測されるはずでしたが、前夜から降り続いた雨の影響で、試合開催そのものも危ぶまれる状態。しかし、朝から徐々に雨足も弱くなり、開始時刻を1時間近く遅らせて試合は開催されました。

本校の先発は背番号1番の飯澤君。しかし、立ち上がりをねらわれ、2回までに6点を失う波乱の幕開け。本校も毎回ランナーを出すも、あと一歩のところで得点にはなりませんでした。
その後、川上君、石野君、渋井君の投手リレーで、5回以降は相手打線を1点に抑えました。
打線も反撃を開始。渋井君のホームランなどで、計6点をあげて5点差に詰め寄るも、力及ばず試合終了となりました。

精一杯戦った選手達には、スタンドから惜しみない拍手が送られました。
多くの皆様の声援をいただき、ここまで戦うことができました。どうもありがとうございました。

2回戦 佼成学園10-2明星
3回戦 佼成学園6-11都国立

2009/07/21

【クラブ報告】中学アメリカンフットボール部、関東大会で優勝!

7月20日(月祝)、早稲田実業中等部グラウンドで行われたフラッグフットボール関東ジュニアオープントーナメント決勝大会に本校中学校アメリカンフットボール部が関東南地区代表として出場し,8チームのトーナメント戦を勝ち抜いて、見事優勝しました。

応援してくださいました皆様、どうもありがとうございました。

一回戦 佼成学園中学校ロータス 53-34 麻布中学校ファイティング・ビー・ジュニア
準決勝 佼成学園中学校ロータス 33-14 足立学園中学校ワイルドベアーズ
決勝戦 佼成学園中学校ロータス 34-13 FFFCジュニアフロンティアーズ・スター


日本フラッグフットボール協会「大会結果」のページ

2009/07/20

【学校生活】高3学習合宿・夏期講習

夏休みの初日である7月19日(日)より,高校3年生の学習合宿と夏期講習が始まりました。
高校3年生の夏期講習は,7月8日(水)~8月28日(金)を8期に分けて,ほぼ休みなく開講されます。
学習合宿は,21日(火)まで行われます。がんばれ!受験生。

会議室の様子。
Photo_13 

自習室の様子。
Photo_10

多目的ホールの様子。
2

宿泊は立正佼成会の施設を利用します。
Photo_12   

2009/07/18

【学校生活】1学期終業式

7月18日(土)は1学期終業式が行われました。

学校長から生徒たちには,

1学期の間,みんなが授業に補習にクラブ活動にと一生懸命努力していたこと,

これからの夏休みの過ごし方について,

自分の目標をしっかりと持って生活して欲しいということと

生活指導部が推奨している「一日一善運動」を,家族が喜ぶようなことをして,家族のコミュニケーションをしっかりとって欲しいということ,

そして何よりも健康に留意して2学期にまた元気な姿で登校して欲しいということが話されました。

クラブ活動の表彰では,
杉並区で準優勝した中学野球部と,東京都地域別大会1500mで4位に入賞した陸上競技部の中学1年生萬羽君,高校関東大会800mで5位に入賞した陸上競技部高校3年生の山本君が学校長より表彰されました。

終業式後は,各ホームルームでは通知表などの配布がされました。

その他,1学期の振り返りや夏休みの過ごし方,2学期の目標などの話がされていました。


終業式は体育館で行われました。
Photo

陸上競技部の高校3年生山本君が表彰される様子。
Photo_2

陸上競技部の中学1年生萬羽君が表彰される様子。
Photo_3

中学野球部が表彰される様子。
Photo_4

校歌を歌います。
Photo_5

ホームルームでは通知表が渡されました。
1
1_2

通知表の他に,成績分布表や学年通信などが配布されました。
Photo_6

1学期の学習の振り返りをしている様子です。2学期の学習をより効果的にします。
Photo_7

2009/07/16

【クラブ報告】高校野球部,初戦をコールド勝ち,2回戦へ進出!

いよいよ高校球児たちの熱い夏が始まりました。
佼成学園高等学校野球部は,梅雨も明けた7月15日(水),多摩一本杉球場の第2試合で都立西高校と対戦しました。

先発投手は背番号10番の石野君。
序盤はランナーを出す苦しい立ち上がりとなりましたが,気合の投球と野手の守りにより得点を許さず,中盤以降はほとんど出塁をさせない完璧な投球でした。

攻撃では相手投手が制球に苦しみ出塁するも,後続が打ち取られなかなか得点に結びつかない状況でしたが,3回と5回には集中打でそれぞれ1点4点をあげ,最後は背番号8番の田中君の見事な2ランホームランで,8回コールド勝ちとなり2回戦への進出を決めました。

2回戦は,19日(日)10時よりあきるの市民球場にて明星高校と対戦します。組み合わせや試合速報などは東京都高等学校野球連盟のホームページをご覧下さい。

東京都高等学校野球連盟のホームページへ

野球部員による応援。とても元気良く応援していました。
Photo

甲子園への出場を目指してつくったおそろいのTシャツ。
T

中学野球部の生徒たちも応援に駆けつけました。
Photo_2

高3の教諭は夏期講習の合間を縫って,応援と写真撮影に大忙し。
Photo_3

保護者の皆様による応援は,選手達のパワーの源。
Photo_4

完封勝利をあげた背番号10番の石野投手。
Photo_5

コールド勝ちを決めたホームランを打ち,ホームインする田中選手。
Photo_6

2009/07/14

【学校生活】答案返却日

今年の梅雨はどこへ行ってしまったのでしょう。

今日も暑い1日でした。

期末考査の答案返却が行われました。

中学1年生は初めての答案返却日。

手渡された答案を模範解答と見比べながら、ざっと復習します。

Photo

気になるところは、教科担当の先生に質問をします。

Photo_2

学年によっては、模擬試験も返却され、個人成績表を見せ合っていました。

Photo_3

高校生は答案返却の後、作文道場の一斉指導がありました。

Photo_4

丁寧に添削された各自の作文を見ながら真剣な表情で講師の指導を受けていました。Photo_5

答案返却後の職員室は、復習のために質問する生徒や、学期成績が気になる生徒たちでにぎわっていました。

Photo_6

われわれ教員は、これから終業式まで成績処理に追われる日々が続きます。

2

もう夏はすぐそこまで来ています。

明日からいよいよ高校野球の熱い夏が始まります。

2009/07/13

【行事報告】中3学習合宿を実施しました

 期末テストを終え、7月9日(木)から2泊3日で学習合宿を行いました。中だるみしがちな中高一貫校の中3生に、自学自習の習慣を身に付けてほしいという思いから企画されたものです。

具体的な目標として掲げていた、「自己の弱点を冷静に分析し、何を勉強すべきかを認識する」というところから始め、初日は学力推移調査の過去問を解いてもらい、答え合わせをして、あと何点で偏差値が5ポイントUPするのかというデータを提示し、また各教科の点数を伸ばすポイントなどを話しました。それから、最終日に控える数学検定対策も交え、自らが立てた目標に向かい自学自習をしていきました。長時間にわたる自習ということで、不慣れな感があり、初めは弱音も聞こえてきたものの、振り返ってみると、これからの学習活動の良いきっかけになったという声が多かったように思います。今後の自宅学習に繋げていってくれれば、学年スタッフとしては嬉しい限りです。

また、学習面だけでなく、友人たちと寝食を共にすることで、集団行動における協調性やマナー等についても学ぶ機会が多かったと思います。そして、自然教室とは違った新たな思い出になったのではないかなと感じています。この合宿を契機に、それぞれのやるべき課題に向けて主体的に取り組んでくれることを心から願っています。

合宿中に行われた授業の様子
Photo_2
Photo_3