部活動

2014/05/08

自転車部 3年ぶり関東大会出場を決める!

 4月27日(日)に、静岡県伊豆修善寺のサイクルスポーツセンター5kmサーキットにおいて、東京都の総体予選(ロード競技 計40km、8周)が行われました。

13

Photo_3










▲左から髙橋君、滝澤君、大森君             ▲緊張のスタート直前!        

 本校からは3名が出場。全出場者およそ60名の中、3年B組大森勇輝君が上位18位に入り、関東大会出場を決めました。レースは、全国一位にもなった昭和第一高等学校など強豪校のメンバーがひしめき、およそ30名がトップ集団を形成しました。周回を重ねるごとに後方では脱落する者が相次ぎ、結果的に完走できたのは半数の30名にも満たないサバイバルレースとなりました。5週目辺りからトップがペースアップし、最終周回では猛然たるスパート合戦となり、各自が必死にペダルを回しました。その中で大森君は18位と大健闘。関東大会出場枠に入り、本校自転車部としては3年ぶりに関東大会出場が決まりました。

 なお、関東大会は6月9日に群馬県のサイクルスポーツセンター内のサーキットで行われる予定です。応援のほどよろしくお願いいたします。

Photo_4

2014/05/06

高校バスケットボール部、関東大会出場権を獲得!

高校バスケットボール部は、東京都高等学校バスケットボール春季大会に出場、Aブロックの決勝戦まで進出し、東京都でベスト8に入りました。この結果、5月31日(土)、6月1日(日)に神奈川県小田原市で開催される第68回関東高等学校男子バスケットボール選手権大会への出場権を獲得しました。

大会中は多くの皆様にご声援をいただき、実力を発揮することができました。心より御礼申し上げるとともに、関東大会でも今大会以上の実力を発揮できるよう、日々の練習にますます励んでまいります。

東京都春季大会結果

Aブロック
 2回戦 佼成学園 113-46 正則
 3回戦 佼成学園 86-63 二松学舎大附
 4回戦 佼成学園 84-54 巣鴨
 5回戦 佼成学園 71-57 開成
 準決勝 佼成学園 92-89 帝京
 決勝  佼成学園 49-130 八王子学園八王子

5-8位決定戦
 佼成学園 62-82 國學院久我山
 佼成学園 82-94 成立学園

東京都高体連男子バスケットボール専門部のホームページへ

2014/04/06

[地学部]鉄を作ろう![たたら製鉄]

地学部名物『たたら製鉄』を行いました!
写真とともにお伝えします。

学校の桜が満開になる頃。
地学部伝統のたたら製鉄が始まります!

まず、レンガの間を埋める粘土を作ります。

ひたすらレンガを組み上げていきます。 炉が組みあがりました。
種火を作ります。 種火を炉に入れ、木炭を入れます。
ある程度温度が上がったら、砂鉄を投入します。 木炭を入れます。
砂鉄を入れます。 炉内の温度が1000℃を超えました!

▲砂鉄投入の様子。クリックして再生。

▲炉の様子。クリックして再生。
のろ出し口を開放し、できた鉄を取り出します。 なかなか大きな鉄の塊が取れました。
この塊は文化祭で展示予定です!

2014/04/03

佼成音質。第3回定期演奏会!

 桜の花も満開となり、春も深まってきた4月1日(火)、本校吹奏楽部による第3回定期演奏会が開催されました。会場は昨年に引き続き杉並公会堂。来場者数は昨年を上回る約900人!今年も多くの方々にご来場いただきましたことを、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

Photo_2

Photo_3

























▲チラシは本校芸術科教員とその奥様によるデザイン▲「佼吹新聞」はかなりのハイクオリティ!

 第1部はアルフレッド・リード作曲の序曲「春の猟犬」で盛大に幕を開け、メロディーとハーモニーの調和の美しい「ロングフォードレジェンド」と続きます。そして東京都高等学校吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞した「知恵を持つ海」、東京都高等学校アンサンブルコンテストにおいて金賞を受賞したクラリネット4重奏のメンバーにより、「レ・ジャルダン」から第三楽章「音楽家の庭」が披露され、圧巻の打楽器5重奏曲「大空に翔る蒼き翼を持つ者~BLUE WING~」で第1部を力強く締めくくりました。

Dsc_0436

Dsc_0450












▲序曲「春の猟犬」で幕開け                ▲本校卒業生でNHKアナウンサーの古谷敏郎氏

Dsc_0393

Dsc_0408













▲金賞受賞のメンバーによる堂々たる演奏       ▲野球部、アメフト部より花束贈呈

Dsc_0463

Dsc_0425












▲圧巻の打楽器5重奏                   ▲今春本校を巣立った卒業生も参加!

 休憩をはさみ、第2部は海の荒々しさや神秘を魅力的に表現した「海の男達の歌」でスタート。演奏の合間には聴衆もお待ちかね(?)のパフォーマンスが繰り広げられます。映画『インディ・ジョーンズ』シリーズでおなじみの「レイダース・マーチ」、宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』より選りすぐられた楽曲による「天空の城ラピュタ ハイライト」、さらにアメリカのテレビドラマ『スパイ大作戦』や映画『ミッション・インポッシブル』シリーズのテーマ・ソングである「スパイ大作戦のテーマ」と続き、場内は大いに盛り上がりを見せます。そして2013年のポップス・シーンで話題となった楽曲を集めた「Jベスト13」では、思わず口ずさみたくなるような曲の連続に手拍子が巻き起こり、会場が一体となりました

Dsc_0436_2

Dsc_0478_2










▲グラフィックの演出も見事                ▲練習の成果を発揮します

Dsc_0433

Dsc_0486













▲演奏の合間には「さすが」のパフォーマンスで会場の笑いを誘いました

Dsc_0532_2

Dsc_0552













▲おなじみの曲で会場は大いに盛り上がりました!  ▲心をひとつに!

 その後は新高校3年生の卒部式。入学以来多くの時間を過ごし、青春をかけてきた部を卒業する彼らの胸はさまざまな思いでいっぱいとなり、熱いものが込み上げてきます。少ない人数ながらこれまで部を牽引してくれた先輩に、後輩から「旅立ちの日に」の合唱、そして感謝の言葉とともに花束が贈られます。同時に、先輩から後輩へと伝統のバトンが手渡され、佼成学園吹奏楽部の歴史に新たなページを刻み始めました。

Dsc_0574

Dsc_0555









▲卒部生に贈る「旅立ちの日に」             ▲さまざまな思いが込み上げます

Dsc_0581

Dsc_0560













▲顧問から「卒業証書」が手渡されました        ▲後輩へと受け継がれる熱い思い

Dsc_0590

Dsc_0620













▲後輩の言葉から絆の強さがうかがえます       ▲顧問に感謝の気持ちを伝え、熱い抱擁

Dsc_0642

Dsc_0671













▲笑いあり、涙ありの素晴らしい卒部式となりました!

 そしてリズミカルで軽快なサンバ「ティコティコ」が演奏され、感動と興奮の演奏会は「威風堂々」で幕を閉じました。

Dsc_0685

Dsc_0671_2







Dsc_0691

Dsc_0697











Dsc_0723

Dsc_0724












▲最後の演奏は顧問もOBも一緒に!手拍子で会場が一体となり、全員が楽しんでいました!

Dsc_0734

Dsc_0721










▲アンコールの威風堂々で素晴らしい締めくくり!

Dsc_0737

Dsc_0729













▲「バトン」を受け取った後輩たち!先輩の思いは確かに受け継がれました!

 当日会場に足をお運びいただきました保護者の皆様方、地域の皆様方、他校の生徒さん、佼成女子のみなさん、野球部員やアメフト部員を初めとする在校生諸君、佼成学園吹奏楽部を応援してくれたすべての方々へ、重ね重ね御礼申し上げます。吹奏楽部生徒諸君、お疲れ様。そして素晴らしい時間をありがとう!

2014/03/24

[生物研究部]首都圏オープン生徒研究発表会にて研究成果を発表!

生物研究部 外部の研究発表会で精力的に研究成果を発表しています!


生物研究部では日々さまざまな生物と接するなかで浮かんできた疑問をテーマに、部員それぞれが研究を行っています。そして、その研究成果を年に数回、他校を交えた外部の発表会で発表しています。
今年度は2月末に明星高校で行われた「第56回生徒理科研究発表会」と、3月中旬に早稲田大学で行われた「首都圏オープン生徒研究発表会」で発表を行いました。

生徒理科研究発表会は、東京の私立学校約50校が集まる発表会で、高2の廣瀬太雅君がが「紫外線がスジエビの行動に与える影響について」という題目で口頭発表を行いました。数百名が集まる行動で発表するという経験は、この先大学や社会に出てから必ず役に立つことでしょう。

▲生徒理科研究発表会にて堂々と口頭発表を行う廣瀬君

▲生徒理科研究発表会は、

発表者以外の部員も他校の発表を聞いて勉強します。

首都圏オープン生徒研究発表会は、首都圏の公立・私立高約15校が集まる発表会で、前述の廣瀬君が同題目で口頭発表を行ったほか、高2の平櫛雄一郎君が「ハツカネズミの嗅覚に関する行動実験」、高2の内野正輝君が「米のとぎ汁がカイワレ大根の発芽と成長に与える影響」という題目にてそれぞれポスター発表を行いました。この発表会では他校の生徒・教員、大学の教授の先生方と議論を交わすことで、今後の研究活動にむけて新たな知見を得ることができました。また、本校の3件の発表について、オブザーバーの大学教授の先生方から着眼点や研究手法などに関して大変高い評価をいただくことができました。

▲首都圏オープン発表会での口頭発表の様子。質疑応答もあり、より学会に近い形です。
▲首都圏オープン発表会でのポスター発表の様子。大学・高校の教員や、他校の生徒に説明し、議論を行います。
▲発表会が行われた早稲田大学にて記念撮影。


 

このような発表会は、運動部でいう「試合」と言えます。生物研究部では、今後もより良い研究発表を外部に発信できるよう、精力的に活動していきます。

2014/03/21

[地学部]東浪見海岸 砂鉄取り

3月21日(金)地学部は、4月に行われる、地学部名物『たたら製鉄』に向けて、千葉県九十九里浜の東浪見海岸で砂鉄取りを行いました。

晴天の中、大量の砂鉄を採取することができました。

たたら製鉄の本番は4月5日(土)に学校で行いますので、もし興味がある方おりましたら、以下の顧問まで連絡をお願いします。

03-3381-7227 顧問 北爪

▲東浪見(とらみ)海岸につきました。

▲磁石に袋をまいて砂鉄を採取します。

▲砂鉄取りの様子(クリックして再生)

(再生されない方はこちら

▲いたるところに砂鉄がありました。

▲なぜか、びしょ濡れになった生徒もいました。

▲橋つくりの様子①(クリックして再生)

(再生されない方はこちら

▲橋つくりの様子②(クリックして再生)

(再生されない方はこちら

 























続きを読む »

2014/02/19

高校バスケットボール部、杉並区で優勝!

高校バスケットボール部は、2月2日(日)、16日(日)に行われた杉並区高等学校バスケットボール大会に出場、強豪國學院久我山高校に勝利し、見事優勝しました。

特に16日(日)は大雪の影響が色濃く残るなか、多くの皆様に声援いただき、誠にありがとうございました。これからもますます練習を重ねて、皆様の期待に応えられるよう頑張ります。

1次リーグ
佼成学園 71-41 東京立正
佼成学園 68-54 日大鶴ヶ丘

1位トーナメント
準決勝 佼成学園 62-55 中央大学杉並
決 勝  佼成学園 82-69 國學院久我山

2014/02/06

卓球部中学2年生が快挙!

   去る2月2日に、平成25年度杉並区中学校卓球研修大会が開催され、シングルスの部、ダブルスの部において入賞を果たすことができました。

Img_4612


  シングルスの部では、中学2年生渡辺浩一郎君優勝を、同じく中学2年生の河村康資君第5位入賞を果たし、表彰されました。また、中学2年生の石原広太郎君32強入りを果たしています。
   ダブルスの部では、渡辺・河村組が見事優勝を果たし、表彰されました。
   今大会で、シングルス部・ダブルスの部の両方で優勝という快挙を成し遂げることができました!部員の頑張りを大いに称えるとともに、これまで応援してくださった皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。これからも部員一丸となって、日々の活動に取り組んでまいります。

 

                                           都大会進出に向けて、これからも頑張ります!

2014/01/27

生物研究部員、杉並区中学生自然交流報告会にて堂々と発表

Img_22142 7月に行われた杉並区中学生小笠原自然体験交流に、中学2年生(生物研究部)の我妻碩君が本校代表として参加しましたが、その報告会が1月25日(土)に座・高円寺にて開催されました。自然体験体験交流に参加した5班28名の代表生徒たちが、班ごとに発表を行いました。


 我妻君は「小笠原の生きものについて」というテーマで、現地における外来生物が、在来の生態系に及ぼす影響に関する調査について発表を行いました。



 自然体験交流をご指導くださった関係者の皆様には、このような素晴らしい経験を本校の生徒に与えてくださったことに心から感謝申し上げます。

Img_2220外来種グリーンアノールについての発表

2014/01/13

高校バスケットボール部、東京都新人戦本大会にてベスト16の大活躍!

高校バスケットボール部は、東京都新人戦本大会に出場しています。
この大会は秋の支部大会にて勝ち上がった40チームによるトーナメント方式で行われます。

1回戦、2回戦とも当然のごとく強豪校との対戦でしたが、見事に勝ち上がりベスト16入入りを果たしました。

1回戦 佼成学園 93―80 海城
2回戦 佼成学園 86―67 日本大豊山
3回戦 佼成学園 69-101早稲田実業


3回戦では、残念ながら敗退いたしましたが、多くの皆様から応援をいただき、ここまで来ることができました。心より感謝申し上げます。

これからもさらに練習を重ねて、皆様の期待に応えられるよう精いっぱい頑張ります。

東京都高体連男子バスケットボール部のページへ