2012/11/08

中学卓球部 都大会出場!

 去る11月4日(日)に、平成24年度杉並区中学校新人卓球大会が開催され、本校卓球部が都大会出場を決めることができました。
 男子団体戦については、宇根・亀島・白須・田中
・八木澤・山本・渡辺の7名によるチームで出場し、予選リーグ戦を3勝0敗で1位通過しました。その後の決勝トーナメントでは、準決勝で和田中学校にセットカウント2対3で競り負けたものの、3位決定戦にて和泉中学校に3対0で勝利して、都大会への切符を手にすることができました。
 またシングルス戦については、渡辺が3位入賞を、田中が5位入賞を果たしたのをはじめとし、八木澤・山本がベスト16入りする結果
となり、次回の都大会へつなげることのできる結果となりました。
 子どもたち一人ひとりの頑張りを称えるとともに、これまでご支援・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。都大会にむけても頑張りますので、どうぞよろしくお願い
します。

No1_2

                             ▲都大会でも頑張ります!

2012/11/01

【受験生のみなさまへ】入試問題解説会(中学)のお知らせ

 11月に入り、入試まであと3か月となりました。残りの期間は短いようですが、まだまだやれることはたくさんあるのではないでしょうか。

 これからの季節、体調管理にも気を遣うところです。しっかり食べて、良質な睡眠を確保することも大切です。

 受験生も保護者の方も最後まで元気に明るくゴールを駆け抜けていただきたいと思います。


 いよいよ本校では下記の日程で「入試問題解説会(中学)」を開催します。各教科の入試問題出題形式や傾向、そして解答するときの注意点など入試本番に役立つ解説をいたします。

 また、本校に初めてお越しいただいた受験生や保護者の皆さまに向けて「学校説明会」も設けています。

 これまで本校をご覧いただいた方も、初めての方も奮ってこの解説会・説明会にご参加いただきいますようお願いいたします。


Photo
            記

日時: 平成 24年 11月 10日(土)

    14:00-15:40


場所: 中学棟地下1階ホール

    正門を入って校庭を右手に見ながら
    まっすぐお進みください。
    右手奥の建物(中学棟)の地下1階に
    ホールがございます。


内容: 入試問題解説会&学校説明会

    1.入試問題解説会
      国語・算数・社会・理科の入試問題
      について、各教科担当からの解説
      があります。

    2.学校説明会
      教育内容および募集要項のご説明
      をいたします。

      ※入試問題解説会のみの参加も可
      ※予約、うわばきは必要ありません


 みなさまのご来校を心よりお待ちしております。

2012/10/22

【受験生のみなさまへ】第2回学校説明会(高校)のお知らせ

 来たる10月28日(佼成学園高等学校学校説明会を実施いたします。

 11月になると、多くの中学校では進路選択を念頭において個別面談が実施されることでしょう。中学3年生諸君にとっては、今後の大切な3年間を過ごす環境として高校選びに余念のない時期と思われます。

 ぜひ、本校の学校説明会にも足を運んで比較検討してみてください。


 また、平成25年度入試では、受験生の多くが利用する併願優遇受験の「基準」についてがございます。もちろん、出願しやすい内容となっておりますので、基準に合致する場合はぜひご利用いただきたくご案内いたします。

 同時に、平成25年度入試より「第一志望優遇」を新設いたしました。本校を第一希望にお考えの受験生にとっては朗報ではないでしょうか。

 当日は本校の教育とともに、難関大学へ合格者を輩出する本校の進路指導体制についても詳しくご説明いたします。



 日 時: 平成 24年 10月 28日(1
                 14:00開始

 場 所: 中学棟地下1階 多目的ホール
        正門を入って校庭を右手に見ながら
        まっすぐお進みください。右奥の建物
        地下1階にホールがございます。

 内 容: 教育内容
        進路指導内容
        高等学校募集要項

      ※予約、うわばきは必要ありません。

 多くの皆さまのご来校をお待ちしております。

2012/10/10

【受験生のみなさまへ】第3回学校説明会(中学)のお知らせ

 朝晩は秋の深まりを感じるこの頃ですが、受験生諸君は風邪などひかないように頑張っていることと思います。

 本校では下記の要領で第3回学校説明会(中学)を開催します。

 第2回説明会では在校生に話をしてもらう機会を設け、好評をいただきました。第3回となる今回は、卒業生2名に登場してもらい、本校6年間の取り組を振り返ってもらうとともに、大学入試に際し、本校で何をしたか、本校をどう活用したかなどについて話をしてもらいます。


1_3  第3回学校説明会(中学)

 日時: 平成24年 10月 20日(
             
              14:00-15:00



 場所: 中学棟地下1階 ホール

       正門を入って校庭を右手に見ながら
       まっすぐお進みください。
       右奥の建物(中学棟)の地下1階に
       ホールがございます。


 内容: 学校長あいさつ
       本校の教育の特徴
       卒業生が語る佼成学園
       募集要項

      
※予約、うわばきは必要ありません。


 
       多くの皆さまのご来校をおまちしております。


 

2012/10/03

中学野球部 決勝戦で劇的勝利!2年ぶりの都大会出場決定!

 9月30日(日)、和田堀グラウンドにて第65回杉並区中学校野球秋季大会の決勝戦が行われました。
対戦校は、第12回東京都少年新人(中学)軟式野球大会で東京都準優勝している強豪・日本大学第二中学校です。
前大会で日大二中に敗れてから、本校野球部は「打倒日大二中!」を掲げて練習に励んできました。

Photo_629_3Photo_7
▲先発したエース木田君         ▲強肩でピンチを救った諸江君      ▲守りからリズムをつくります



 さすがは日大二中。木田君が好投するも、一死二塁からレフト前に運ばれ、先制を許します。
しかし、前回と同じ轍は踏むものかと奮起するナイン。日大二中のエースに食らいつきます。


Photo_18Photo_19Photo_20
▲この日大当たりの奈須君        ▲攻守に活躍した根岸君          ▲左打者転向で開花した立原君

Photo_28Photo_29Photo_30
▲諸江君の成長が大きかった      ▲準決・決勝で大活躍の伊藤君     ▲足を絡めた作戦で待望の1点!


 その後、両チーム投手の好投と見事な守備でゲームは拮抗。
次の1点をめぐって白熱した試合を展開します。

Img_1613_2Photo_32Img_1772
▲声で雰囲気をつくった安田君      ▲三塁を狙って走る小松君       ▲チャンスで心ひとつに…



 規定の7回でも勝負がつかず、試合は延長戦へ。
延長10回が終わった時点で、スコアは1-1のまま動きませんでした。
特別延長というルールが適用され、11回の表裏は無死満塁からスタート。
「この回ですべてが決まる…!」あたりを言いしれぬ緊張感が包みます。

Img_1703_4Photo_36Photo_37
▲佐柄君の三塁打で勝利が近づく!    ▲奈須君の殊勲打!         ▲最後まで見事な投球を見せた木田君

Photo_39Img_1640
▲最後の最後までチームみんなで自分たちの野球を…!



 木田君の粘りのピッチングと全員野球で、特別延長を4-3で制し、ゲームセット
夢にまで見た歓喜の瞬間が訪れました!日大二中を破り、杉並区を制しました!

Photo_40Photo_41
▲自分たちの野球を支えてくれた人たちへ感謝!

21Photo_42
▲2年ぶりに手にする優勝旗!

2224
▲この日、この瞬間のためにこれまで練習してきました。

2728
▲杉並(第3ブロック)の代表として恥じない戦いすることを約束し、都大会でも頑張ります!

 
 ご声援ありがとうございました。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

2012/10/01

2年ぶりの新人戦都大会出場!~中学ソフトテニス部~

 杉並区中学ソフトテニス新人団体戦が10月1日(月)に本校の総合グラウンドで行われました。

 本校は井草中学校に2-1で勝利、荻窪中学校に3-0で勝利し、新人戦として2年ぶりの都大会出場を決めました!

 ここ2年間は井草中学校に敗れていましたが、今回は1番手のヴァールコニ・高橋組が井草中学校の1番手で個人戦でも都大会の出場を決めている手島・濱野組に4-2で競り勝ち、2番手の古山・天野組は1-4で惜しくも敗れたものの、勝負となった3試合目で横森・吉田組が4-2で勝ち、見事都大会の出場権を勝ち取りました。

 都大会は11月3日(土)に有明・小金井・第三亀戸の3会場に分散して実施されます。

 都大会でもよいゲームができるよう頑張りたいと思います。

P1050912
▲見事、都大会出場を勝ち取った団体戦の選手たち

2012/09/26

ディズニーランドで演奏します!~吹奏楽部~

 本校吹奏楽部が東京ディズニーランドミュージック・フェスティバル・プログラムに参加します。

 

2   日 時: 平成24年 10月 1日(月) 都民の日
 
        10:00より (約30分間の演奏)
 

  場 所: ラッキーナゲットステージ (ビッグサンダーマウンテン横)



1_3  佼成学園吹奏楽部は、今年
8月に府中の森芸術劇場で開催された「東京都吹奏楽コンクール」BⅡ部門で、昨年に続き金賞を受賞するなどめざましい活躍を見せています。

 今年はじめて開催された「第1回定期演奏会」では、会場のセシオン杉並が満席となりました。来年実施の定期演奏会はさらに大きな会場での開催を予定しています。

 もちろん、先日の文化祭でのコンサートは両日(22日・23日)とも立見のお客様が出るほどの盛況ぶりでした。

 部員一同からの心をこめた楽しい演奏お楽しみください。

2012/09/25

【受験生のみなさまへ】第1回学校説明会(高校)のお知らせ

 来たる9月29日(土)、今年度はじめての佼成学園高等学校学校説明会を実施いたします。

 平成25年度高等学校募集要項の変更点についても詳しくご説明いたします。

 受験生の多くが利用する併願優遇受験ですが、その「併願優遇基準」についても変更がございます。もちろん、出願しやすい内容となっておりますので、基準に合致する場合はぜひご利用いただきたくご案内いたします。

 また、平成25年度入試より「第一志望優遇基準」を
新設いたしました。本校を第一希望にお考えの受験生にとっては朗報ではないでしょうか。

 当日は本校の教育とともに、難関大学へ合格者を輩出する本校の進路指導体制についても詳しくご説明いたします。


1 日 時: 平成24年 9月29日(土)
                           14:00開始


 場 所: 中学棟地下1階 多目的ホール
      
  正門を入って校庭を右手に見ながら
      
  まっすぐお進みください。右奥の建物
      
  地下1階にホールがございます。

 内 容: 教育内容
      
  進路指導内容
      
  高等学校募集要項

      ※予約、うわばきは必要ありません。

 多くの皆さまのご来校をお待ちしております。

2012/09/21

いよいよ明日、明後日、本校の文化祭『渦潮祭』が行われます

 P1080305本校の文化祭である「渦潮祭」が次の日程で開催されます。

 平成 24年 9月 22日(土・祝) 9:30-17:00
 平成 24年 9月 23日(日)    9:30-16:00

 両日とも、学年やクラス、クラブによる趣向を凝らした展示やイベント、出店などが盛りだくさん!

 毎年大勢のお客様で賑わう「吹奏楽コンサート」をはじめ、中学の各学年が実施する展示発表、後援会主催の「バザー」など、ここで全てをご紹介するわけにはいきませんが、是非お運びいただきたいものばかりです。

 正門にある受付で『渦潮祭パンフレット』を配布しております。詳しくはそちらをご覧ください。各参加団体の全力のパフォーマンスを感じていただけたら幸いです。
 ※コンサートや各種イベントは開催時間が決まっています。詳細は『渦潮祭パンフレット』でご確認ください。

 P1080238 また、中学棟1階において、受験生と保護者向けに「個別入試相談コーナー」を設けております。是非お立ち寄りください。

2012/09/13

【受験生のみなさまへ】第2回学校説明会(中学)・授業公開のお知らせ

 第2回学校説明会(中学)を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

1_5  今回は、本校在校生に実際の学校生活や部活動などについて話してもらい、生徒目線で本校を知っていただこうと考えております。毎年ご好評の企画となっております。

 ぜひ、お運びくださいますようお願いいたします。

 日 時 :  平成24年 9月15日(土) 14:00-15:00

 場 所 :  中学棟地下1階 多目的ホール
       正門を入って校庭を右手に見ながら、
       まっすぐお進みください。右奥の建物(中学棟)の
       地下1階にホールがございます。

 内 容 :  学校長あいさつ
       本校の教育の特徴
       中学3年生が語る佼成学園 など

       
※予約、うわばきは必要ありません。


 また、当日の午前中、10:40~12:30の間、授業公開を実施しております。

    3時間目 10:40~11:30
    4時間目 11:40~12:30

 中学生の授業を自由に見学していただけます。実際に教室の中にお入りくださって結構です。中学棟1階に受付がございますのでお立ち寄りください。


 ※当日は本校食堂を開放(11:00から)しております。ただし、12:30以降は本校生徒も利用します。





 

2012/09/11

ソフトテニス新人大会優勝 ~ソフトテニス部~

 8月27日(月)より3日間、「東京都高等学校ソフトテニス新人大会」が行われました。

 【個人戦の部】 参加 576ペア

 本校からは10ペアが出場し、そのうち5ペアがベスト8に入りました。

 29日の決勝トーナメントでの準決勝ではいわゆる同士討ちの試合もあり、それに勝利した峯村・大羽ペアがそのまま勢いに乗り、見事優勝を勝ち取りました。3位にはインターハイの団体戦で白星を挙げた釘本・南ペアが入賞しました。他3ペアが5位入賞と素晴らしい結果を出しました。

 次の私学大会では、団体・個人戦ともに全国私学大会に出場できるよう、練習に打ち込みます。ご声援のほどよろしくお願いいたします。


 優勝 峯村 想(1年)・大羽諒祐(2年)ペア
 3 位 釘本省吾(2年)・南 晃平(2年)ペア
 
5 位 鈴木真伍(2年)・山崎大地(2年)ペア
 
5 位 岸田陸斗(2年)・渡辺風馬(2年)ペア
 
5 位 松井秀太郎(1年)・小早川龍成(2年)ペア

Photo

2012/09/05

東北ボランティアツアー実施報告!

-ボランティアツアー発起人1C組 山口翼君の実施報告書より抜粋-

Imgp2225201289日(木)から11日(土)にかけて、「夏の東北ボランティアツアー」を実施しました。今回は宮城県南三陸町にお邪魔していろいろとお世話になりました。この町では62%の家や工場などが津波で流されて被災しました。そこで、総勢15人(先生1名含む)の参加者が汗を流して参りました。3日間という短い期間ではありましたが、被災地で「泊まって」「食べて」「ボランティアして」「買って」復興支援をいたしました。参加した生徒たちは皆満足した東北旅行になったようです。(中略)

2日目はボランティア活動が主になりました。1日目には津波による被害を目の当たりにしていませんでしたが、2日目に海沿いに出たときはいまだに多くのがれきが残っており、生徒たちは津波の脅威に圧倒されたようでした。

ボランティアセンターで活動内容と注意事項を聞いた後、いよいよ今回のメインイベントである、ボランティア活動に出かけます。この日、私達に命じられた任務は「がれき除去」でした。南三陸町内の水尻川というところで6時間かけてがれきの除去を行いました。タイヤが出てきたり、鉄パイプが出てきたりと大変だったようですが、生徒たちは被災地の為に、日本の為に(?)汗を流しました。

Imgp2214 ボランティア活動中の写真撮影は原則NGでしたので、活動中の写真はあまりないのですが、(数はありませんが文化祭のときに展示します!)生徒たちは充実したボランティア活動を行ったようです。震災から1年半も経ったからもうだいぶ復興しているだろうと思っていた生徒たちもいましたが、実際活動現場に行ってみてまだまだボランティアの力が必要だということを実感したようです。ボランティア活動終了後はホテルのご厚意で、ある女性が津波が来るまで防災放送を流し続けてお亡くなりになってしまったことで有名な防災対策庁舎に寄りました。南三陸町では約17,000人いた町民のうち2,000人ほどが死亡・行方不明・移住となりました。ここでは生徒全員が手を合わせて黙祷しました。また、バスの運転手の方からも様々なお話を聞くことができ、今の被災地の現状を知ることができました。(中略)3日目も昨日と同じ水尻川でのがれき除去作業。昨日と同じ活動なので、生徒たちも活動に手慣れていました。ボランティアリーダーの人から「君たちみたいな若者がボランティアをしてくれると本当に助かるよ」と誉められたそうです。(中略)

(今回のツアーでは)生徒一人ひとりがいろんなことを感じ、心に響いたと思います。おそらく生徒全員、参加前と参加後の気持ちが変わったと思います。今回参加した生徒たちには是非、1年後、2年後にまた復興した南三陸を見てもらいたいと思います。

南三陸町をはじめとする多くの被災地では、機械ではなく人の手でしかできないことが多くあり、まだまだ多くのボランティアの力が必要だったりします。また、現場に行くことで初めて感じられることだってたくさんあります。私達は東日本大震災であったことの形骸化を防ぐため、また、震災であったことを伝えていくため、これからも様々な活動を通して「東京にいる私達ができること」で「みちのく」全体を支援し、前へ推し進めていきます。

(文責・1年C組 山口翼)

Imgp2188_2Imgp2200

▲自ら企画を立案し、旅行会社とも折衝した山口君をはじめ、ツアーを成功させた高1生徒諸君に拍手!