2013/06/28

【中学受験生・保護者向け】6月29日(土)学校説明会のお知らせ

P1120047 梅雨らしい天気が続いていますが、受験生のみなさんはお元気ですか。
たくさん食べて、たくさん寝て、たくさん勉強して梅雨を吹き飛ばしましょう。

さて、平成26年入試に向けて学校説明会を開催します。
ぜひご来場ください。

6月29日(土) 14:00~15:00
おもな内容 : 佼成学園の進路指導とは

説明会終了後、学校見学を実施します。
予約・うわばきは必要ありません。

2013/06/15

涙!笑顔!生徒たちがつくりあげた感動の体育祭!

 薄曇りという体育祭には最高の天候となり、舞台が整えられた6月6日(木)、第22回中学体育祭が実施されました。 

 本校の体育祭は、あらゆる行事の中で最も重要な行事といっても過言ではありません。それは、中学1~3年が学年の壁を超え、縦の繋がりのなかでそれぞれの役目を果たし、一つのものをつくりあげていく意義深いものであるからです。そして、後輩たちを教え導く立場にある中学3年生にとっては、最後の体育祭になります。このイベントに賭ける並々ならぬ「思い」や「熱」を後輩たちに伝え、背中で教えていくことが、本校の一つの伝統となっています。
 この日に至るまで生徒諸君がこの体育祭という行事にどれだけ本気になって取り組み、いかに学んでくれるかを教員一同楽しみに見守ってきました。4月24日のカラー結団式から約一ヶ月半に渡り、うまくいかないことも経験しながら、それぞれのカラーがこの日までLHRや道徳、放課後の時間を利用し、練習を重ねてきました。待ち受ける困難も一つひとつ乗り越えて、生徒諸君は充実した気持ちで体育祭の本番を迎えることとなりました。

Photo_4Photo_5
▲赤組中3応援団                          ▲緑組中3応援団

Photo_6Photo_7
▲黄色組中3応援団                         ▲青組中3応援団



   「生徒たちがつくりあげる体育祭」をコンセプトに実施される本校の体育祭は、開会式から競技の進行、閉会式まですべて生徒が中心となって運営をします。まだ中学生ですからできない部分については教員がフォローをしていきますが、体育祭実行委員をはじめ、招集・誘導、用具、決勝審判、放送にいたるまで、基本的にすべて生徒に動いてもらいます。

Photo_8Photo_9
▲体育祭運営に尽力してくれた実行委員たち         ▲放送も係の生徒が担当します

Photo_23Dsc_0014
▲招集・誘導担当の生徒のおかげで進行はスムーズに   ▲実行委員長生徒のあいさつ

 

   開会式も、高まる気持ちと緊張感が調和した良い雰囲気で行われ、午前の部がいよいよ始まります。

Photo_32Photo_33
▲開会式から立派な姿を見せてくれました!          ▲選手宣誓「最高の体育祭にすることを誓います!」   

 

   まずは80m走、1000m走といった個人種目から始まりましたが、開始早々各カラーの応援は大いに盛り上がりました。
続く各学年クラス対抗リレー、カラー対抗5人6脚ではグラウンド中が沸き返り、独自の応援歌を披露してチームを鼓舞する様子も見られました。クラブ対抗リレーでは、それぞれのクラブのパフォーマンスに拍手喝采。体育祭実行委員、各係生徒の責任ある仕事ぶりのおかげでプログラムもスムーズに進行し、予定より早い昼食。

★80m走

Photo_34Photo_35
▲競技スタート!1年生は初めての体育祭で懸命な姿を見せてくれました!

Photo_37Photo_39
▲80m走は開始早々大盛り上がり!


★1000m走

10001000_2
▲1000m走は各学年で激走が見られました!

1000_31000_4
▲それぞれのプライドとカラーのために頑張ります!


★競技中の応援

Photo_46Photo_48
▲各カラーの応援の声がグラウンドに響きます!

Photo_50Photo_51
▲中心となる3年生だけでなく1・2年生の応援も素晴らしかった!


★各学年クラス対抗リレー

Photo_52Photo_53
▲リレーは体育祭の花形種目。大いに盛り上がりました!

Photo_54Photo_55
▲3学年とも白熱の展開でした!


★カラー対抗五人六脚

Photo_56Photo_57
▲五人六脚は焦りは禁物。息を合わせて行進します!

Photo_58Photo_59
▲何よりも生徒たちの楽しそうな表情が印象的でした!


★クラブ対抗リレー

Photo_60Photo_61
▲お見事!文化部のパフォーマンス!               ▲体操部のバック転で歓声が沸きました!

Photo_62Photo_63
▲運動部のリレーも笑いを誘いました!              ▲クラブ対抗リレーで優勝をおさめた野球部

Photo_64Photo_65
▲ハンドボール部は「お約束」の反則負け!            ▲勇ましい出で立ちの剣道部の生徒たち

Photo_66Photo_67
▲水泳部は陸でも泳ぎ切りました!                 ▲テニス部のパフォーマンスも面白かった!

 

   そして、午後はとうとう体育祭の目玉種目である応援合戦です。前述したように、各カラーともこの日、この瞬間のために、4月から始動し、日々励んできました。今年も3年生が計画的に練習をリードし、各カラーともに優勝を目指し、妥協を許さぬ取り組みを重ねてきました。「見せ方」に工夫が凝らされた演技、笑いや感動を呼ぶパフォーマンスを繰り広げ、惜しみない拍手の量は例年以上ではないかと感じられました。どのカラーも思いの詰まったパフォーマンスを披露してくれ、この日この瞬間のために賭けてきた生徒諸君と関わってきた教員にとっては、思わず目頭が熱くなってしまうひと時でした。


★応援合戦

Photo_75Photo_76

▲先陣を切った緑組によるエール交換

Photo_70Photo_71
▲一糸乱れぬ格好良い演舞を披露してくれました!

Photo_72Photo_74
▲黄色組の気合いの入った自己紹介とエール

Photo_77Photo_78
▲難易度の高いダンスと組み体操は見応え抜群でした!

Photo_79Photo_80
▲ストーリー性のある演出と一体感のあるパフォーマンスは圧巻でした!

Photo_81Photo_82
▲五段ピラミッド・三段タワーを完璧に決めた赤組の演技に、会場からは惜しみない拍手が!

Photo_83Photo_84
▲応援優勝を決めた青組のパフォーマンス

Photo_85Photo_86
▲4つのタワーが立ち、垂れ幕から見えた言葉は「以心伝心」。青組を象徴するかのような四字熟語!

   

    その後、カラー対抗棒引き、学年対抗種目と続きます。そして、最後はカラー対抗リレーです。得点経過を見ると、なかなかの接戦で、この種目で結果が大きく左右されるという状況の中、すべての学年が全力を尽くし、素晴らしい疾走を見せてくれました。


★カラー対抗棒引き

Photo_87Photo_89
▲棒引きは毎試合が熱戦でした!

Photo_90Photo_91
▲各カラーの作戦と協力プレーが勝負のカギを握ります!


★背中渡り(中学1年)

Photo_92Photo_93
▲中1生の一生懸命な姿がかわいかった!

Photo_94Photo_95
▲1秒を争うレベルの高い戦いでした!


★騎馬戦(中学2年)

Photo_96Photo_97
▲一年前よりたくましくなった生徒たちが真剣勝負を繰り広げます!

Photo_105Photo_106
▲クラスで心をひとつに。チームワークが肝心の競技です!


★棒倒し(中学3年)

Photo_100Photo_101

▲男らしくなった3年生による意地のぶつかり合い!

Photo_102Photo_103
▲最後の学年対抗種目は負けられない戦い!3年生はどのクラスも格好良かった!


★最後の応援とカラー対抗リレー

Photo_104Photo_108
▲いよいよ大詰め…応援にも力が入ります!

Photo_109Photo_110
▲後悔のないように…「声が枯れるまで応援しよう!」

Photo_111Photo_112
▲このリレー次第で優勝が決まる…!皆の祈りとともに最後の種目がスタート!

Photo_113Photo_114
▲皆の思いの詰まったバトンをつないで… 見事緑組が逆転勝利をおさめました!

 
   

   それぞれのカラーが中3生中心に優勝を目指し、その「思い」や「熱」が1・2年生に伝わり、体育祭は今年も大盛況のうちに終えることができました。結果としては、最後のカラー対抗リレーで勝利をおさめた緑組が逆転の総合優勝。応援合戦では、どのカラーも甲乙つけがたいほどの高いレベルではありましたが、なかでも元気の良さ、見る者を楽しませる工夫、そして競技中の応援が抜群だった青組が応援優勝をおさめました。

Photo_115Photo_116
▲応援優勝発表の瞬間の青組                  ▲緑組が総合(競技)優勝を飾りました

Photo_117Img_5914
▲敗れはしたが、見事な団結力を見せた赤組に拍手!   ▲賞状と優勝杯の授与

 

   今回の体育祭に至るまで、中1~中3という学年の違う生徒をまとめるために中3の応援団は苦労しました。さらに、各クラスをまとめるために、中1・中2の応援団も人を動かす難しさを痛感したと思います。応援団だけでなく、部活や学習に励みながらの応援練習は困難もありました。うまくいくことばかりでは決してありませんでした。しかし、それこそがまさに「経験」だと思います。失敗から学び、成功が垣間見え、そう思ったらまた問題が出てきて…。それでも体育祭が近づくにつれて生徒たちは確実に成長してくれていました。昨年、先輩たちの背中を見て学んだ中3生が、後輩たちを教え導き、今年も、そんな先輩を見て学んだ中2生が来年後輩たちを引っ張っていく。こうして伝統のバトンは引き継がれていくのでしょう。素晴らしい体育祭をつくってくれた生徒諸君、どうもありがとう!お忙しい中、駆けつけてくださった保護者の皆様、また体育祭関係の活動にご理解とご協力いただいた保護者の皆様方、どうもありがとうございました。

Photo_119Photo_120
▲最後のカラー写真撮影!「このチームで一緒にやってこれて良かった。」

Photo_121Photo_122
▲中3クラス写真「最後の体育祭。頑張ってきたこれまでの道のりは一生忘れられぬ宝物です。」


 

    




        体育祭に関わったすべての方々へこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

                                           HP担当兼第22回体育祭実行委員長

 

【保護者のみなさまへ】 就学支援金加算手続き及び授業料軽減助成金制度のお知らせ

6月15日(土)高校生には就学支援金受給資格等通知(はがき大)と、「就学支援金加算分」と「授業料軽減助成金」についてのお知らせを配布いたしました。
就学支援金の加算申請をされる方は、7月8日(月)までに事務室窓口に申請書類を提出して下さい。対象外の方は手続きの必要はありません。
また、都内在住の方で授業料軽減助成も申請される方は、下記東京都私学財団のHPにアクセスして申請書類を入手していただくか、事務室窓口で受取り手続きしてください。
なお、この二つの制度は提出先、提出期限が異なりますので申請される場合はご注意ください。
授業料軽減助成金申請書ダウンロード先:東京都私学財団HP

2013/06/10

高校バスケットボール部東京都選手権大会の報告

高校バスケットボール部は、東京都選手権大会(兼全国大会予選)にDブロック293番で出場しました。

6月9日(日)都石神井高校会場にて開成高校と対戦、66-52で勝利しました。

その後、15:00からシード校の成立学園高校と対戦、善戦しましたが残念ながら82-121で敗退しました。

多くの皆様の応援に支えられながらここまでがんばることができました。
どうもありがとうございました。

1回戦 佼成学園 104-51 都葛飾商
2回戦 佼成学園  80-54 堀越
3回戦 佼成学園  89-86 都文京

4回戦 佼成学園  66-52 開成
5回戦 佼成学園  82-121成立学園


東京都高体連男子バスケットボール専門部東京都選手権大会のページへ

2013/06/04

白熱!高校球技大会結果報告!

高校球技大会が行われました。

炎天下の中、生徒たちは各々のスポーツに熱中し、大いに盛り上がりました。

◆全競技結果発表!

・高1フットサル

優勝   1年B組    

準優勝  1年E組

・高2フットサル

優勝   2年A組 

準優勝  2年F組

・高3ドッジボール

優勝   3年F組 

準優勝  3年D組

・高1バスケットボール

優勝   1年G組    

準優勝  1年D組

・高2バスケットボール

優勝   2年G組    

準優勝  2年B組

・高3バスケットボール

優勝   3年G組    

準優勝  3年C組

・高1卓球 シングルス

優勝   大塚君    

準優勝  吉久君

・高2卓球シングルス

優勝   井川君    

準優勝  豊田君

・高3卓球シングルス

優勝   清水君    

準優勝  土井君

・高1卓球 ダブルス

優勝   吉久&原田ペア    

準優勝  大塚&澤井ペア

・高2卓球ダブルス

優勝   豊田&井川ペア    

準優勝  松岡&東ペア

・高3卓球ダブルス

優勝   清水&土井ペア    

準優勝  石川&長谷川ペア

・高3サッカー

優勝   3年D組    

準優勝  3年B組

・高1ソフトボール

優勝   1年G組    

準優勝  1年F組

・高2ソフトボール

優勝   2年C組    

準優勝  2年G組

生徒諸君、本当にお疲れ様でした!

また、日差しが強い中、応援に来てくださった保護者の方に深く御礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

↓画像をクリックすると次の画像に切り替わります


▲高3サッカー@松ノ木グランド

▲高1・高2ソフトボール@総合グランド

▲高3ドッジボール@地下運動練習場

▲高1~3バスケットボール@体育館

▲高1・高2フットサル@校庭

▲高1~3卓球@第一多目的ホール

2013/06/03

ソフトテニス部、関東大会結果報告

ソフトテニス部は、6月1日(土)、2日(日)、神奈川県にて行われた関東高等学校ソフトテニス大会に出場しました。

各予選を勝ち抜いた強豪校がひしめく中、選手たちは実力を発揮して、個人戦でベスト16、団体戦で5位入賞を果たしました。多くの皆様に応援いただきありがとうございました。


個人戦
 松井(高2)、小早川(高3) 2回戦進出
 峯村(高2)、大羽(高3)   3回戦進出
 釘本(高3)、南(高3)    ベスト16

団体戦
 1回戦   佼成学園 2-1 横浜創英
 2回戦   佼成学園 2-1 笛吹
 準々決勝 佼成学園 1-2 岩瀬日大

団体戦メンバー 大羽(高3)、小早川(高3)、釘本(高3)、鈴木(高3)、相川(高3)、南(高3)、峯村(高2)、松井(高2)


Dscf1777_2Dscf1792

Dscf1805Dscf1806

Dscf1808Dscf1810

2013/05/27

ソフトテニス部、インターハイ出場権を獲得しました

5月12日(日)、19日(日)の2日間、全日本選手権予選ソフトテニス大会個人戦が行われました。個人戦は640ペアが出場し、大分で行われるインターハイへの出場権を獲得することができるのはわずか8ペアという狭き門ですが、日頃の練習の成果を発揮して、見事2ペアがインターハイへの出場権を獲得しました。応援してくださった皆様、どうもありがとうございます。

釘本(高3)、南(高3)ペア  優勝
大羽(高3)、峯村(高2)ペア 3位

インターハイ(個人戦)の予定
日程:8月2日(金)、3日(土)
場所:大分スポーツ公園だいぎんテニスコート

杉並中野私立中学高等学校フェアに参加します。

P1120033 中学受験生、高校受験生のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。5月28日(火)13:00~16:00中野サンプラザにおいて「杉並中野私立中学高等学校フェア」が開催されます。杉並区と中野区にあるすべての私立中学高等学校が参加する進学相談会です。


学校ごとの個別相談はもちろんのこと、別フロアには各学校に在籍する保護者と個別相談できるブースもあり、特別企画として浅野中学高等学校の前校長、淡路雅夫先生による講演会が予定されています。ぜひご来場ください。



杉並中野私立中学高等学校フェアのホームページへ

2013/05/17

ベネッセ進学フェア「私立中高一貫校合同相談会」に参加します

P1120032_2 中学受験生、保護者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、5月19日(日)10:00~16:00東京国際フォーラムにおいてベネッセ進学フェア「私立中高一貫校合同相談会」が開催されます。首都圏を中心に約180校の中高一貫校が参加します。

個別相談はもちろんですが、さまざまなゲストを招いて中学受験講演会も行われます。

ぜひこの機会をご活用ください。

この相談会に参加するためには事前の予約が必要です。詳しくはベネッセ進学フェアのホームページをご覧ください。

2013/05/16

ソフトテニス部関東大会出場!壮行会を行いました

P1120027 ソフトテニス部は、4月27、28日、5月3、4日に行われた東京都高等学校春季ソフトテニス大会に出場しました。

個人戦は576ペアが20ペアの関東大会出場権を目指して、また団体戦は3校の関東大会出場権を目指して白熱した試合が行われました。本校は個人戦で3ペアがベスト16以上の成績を収め、また団体戦では3位に入賞し、関東大会への出場権を獲得しました。

関東大会に先立ち、高校朝礼にて壮行会を行いました。

「多くの皆様に応援いただいたおかげで実力を発揮することができました。どうもありがとうございます。関東大会に向けてますます練習に励み、勝利を目指してがんばります。」(高3大羽くん)

関東大会は6月1日(土)、2日(日)に神奈川県の小田原テニスガーデンにて開催されます。
がんばれ!佼成学園テニス部。

東京都春季大会の結果

個人戦
釘本(高3)・南 (高3)ペア   3位
峯村(高2)・大羽(高3)ペア   3位
松井(高2)・小早川(高3)ペア ベスト16

団体戦
大羽(高3)、相川(高3)、釘本(高3)、小早川(高3)、鈴木(高3)、南(高3)、峯村(高2)、松井(高2)
準々決勝  : 佼成学園 2-0 都昭和
準決勝    : 佼成学園 0-2 早稲田実業
3位決定戦 : 佼成学園 2-1 駒沢大高

2013/05/13

【在校生の保護者の皆様へ】体育館改修工事のお知らせ

平成25年5月吉日

 

保護者各位

 

佼成学園中学校・高等学校

校 長  榎 並 紳 吉

 

体育館改修工事のお知らせ

 

 平素より本校の教育に深いご理解を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、本校体育館の改修工事を行うことになりましたので、お知らせいたします。

詳細は下記の通りですが、工事期間中、生徒・保護者の皆様にはご不自由をおかけしますが、教育環境整備の一環として行う事業ですので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

 

                          記

 ・事  業   体育館改修工事

 ・施工業者   ㈱清水建設

 ・工事期間   平成25年5月12日(日)~12月20日(金)予定

 ・そ 他   体育を含め授業は予定通り行います。

         食堂は、自宅学習期間及び夏期休業中を除き従来通りご利用できます。

         一部の部活動は、代替施設等を検討中です。

 

                                            以 上

 

2013/05/09

高2校外授業@東京下町散策

Cimg7536 5月2日(木)の校外授業で、高校2年生は東京下町の散策を行いました。

事前学習にて、江戸時代や下町の名所について把握し、班ごとにテーマに基づいたコースを決定しました。

集合場所は、江戸東京博物館。しおり内のワークシートに解答しながら館内をじっくりと見学しました。

その後、実際に大相撲の興行が行われた記念碑が残る回向院、関東大震災の被害に関する展示のある復興記念館、赤穂義士討ち入りがあった本所吉良邸跡などのある両国エリア、江戸時代から多くの参詣客が訪れた富岡八幡宮などのある門前仲町エリア、芭蕉が暮らしたとされる所にある芭蕉記念館、江戸の町を復元した展示のある深川江戸資料館、かつて紀伊国屋文左衛門の別邸であった清澄庭園などのある森下エリア、東京スカイツリーのある押上エリア、浅草寺、雷門、仲見世のある浅草エリア、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京国立博物館、上野公園寛永寺のある上野エリアから選んだ行程にしたがって散策し、上野公園の大噴水前で解散しました。

生徒たちは、事前に調べておいた場所を興味深く見学しながら、とても楽しく過ごしていました。

Cimg7525Cimg7532

Cimg7534Cimg7538