2015/12/05

【中学受験】学校説明会・入試問題解説会のお知らせ(12月12日(土))(終了しました)

G_71612このイベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。

いよいよ12月に入りました。中学受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。少しずつ入試が近づいてきましたね。たくさん勉強して実力をつけましょう。

佼成学園中学校では、学校説明会および入試問題解説会を行います。今回は昨年の入試問題を使いながら、各教科の担当者がポイントを解説します。教育内容や募集要項についても説明も行いますので、初めての方もぜひ、ご参加ください。

日時:12月12日(土)14:00~16:00

内容:学校長挨拶、入試問題解説(国・算・英・社・理)
    佼成学園の教育、募集要項

※ 予約は不要です。

※ うわばきは不要です。筆記用具は各自でご用意ください。
※ 入試問題解説終了後、学校説明会終了後に施設見学、個別相談を行います。

2015/12/03

【高校受験】学校説明会・入試問題解説会のお知らせ(12月5日(土))(終了しました)

1123_sh_gakusetsu_2このイベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。

いよいよ12月に入りましたが、受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。かぜの予防をして、元気に過ごしましょう。

佼成学園高等学校では、学校説明会を予定しています。今回は、各教科担当者から入試問題の出題傾向と対策のアドバイスをする入試問題解説を行います。ぜひご参加ください。

日時 : 12月5日(土)14:00~15:30
内容 : 学校長挨拶、入試問題解説、佼成学園の教育内容、生徒募集要項

※ うわばきは必要ありません。
※ 筆記用具は必要に応じてご用意ください。
※ 入試問題解説後と説明会終了後に施設見学、個別相談を行います。

(画像は11月の学校説明会のものです)

【高校】英語検定 一級合格!準一級、二級も続々と!

高校2年生の岡本 貴耀君が平成27年度第2回実用英語技能検定において、一級に合格しました!
他にも、高校3年生4名、高校2年生3名が準一級を取得しています。高校1年生も二級取得者がおり、先輩たちに続こうとしています。
生徒からは、「今の級に満足せず、更なる高みを目指したい」「英語が好きなので、もっと極めたい」などの声があり、今後が楽しみです!

2015/12/02

【高校】東京都私立高等学校授業料軽減助成金・奨学給付金

東京都私学財団より,「平成 27 年度東京都私立高等学校等授業料軽減助成金・奨学給付金(特 別申請)」のお知らせがまいりました。
詳しくは東京都私学財団 HP をご覧ください。
申請用紙は私学財団の HP よりダウンロードするか、本校事務室窓口でお受け取りください (6 月に配布した申請用紙も使用できます。)

申請期間:平成 28 年 1 月 4 日から 1 月 12 日 ※当日消印有効 (私学財団に直接郵送)
※今年度最後の申請となります。申請期間を過ぎると受付されません。ご注意ください。

お問合せ先 : 東京都私学財団 授業料軽減担当
電話: 03-5206-7925
HP : http://www.shigaku-tokyo.or.jp/

詳しくは以下をご覧ください。
東京都私立高等学校授業料軽減助成金・奨学給付金について

【事務室】冬期休業中の事務室業務について

事務室は、平成27年12月24日(木)午後1時より平成28年1月7日(木)までの
冬休み期間は閉室となります。

旅行届(学割)などが必要な場合は、早めに担任にご提出ください。



卒業生のみなさんへ

受験や留学のための調査書・成績証明書などは
発行までに日数がかかります。(英文の証明書は更に日数を要します)
時間に余裕を持って申込みをしてください。
卒業当時の担任からの了承がないと原則発行いたしません。
必ず事前に当時の担任の先生に連絡をしてください。


詳しくは以下の画像をご覧ください。

Oshirase_1

2015/12/01

【中学アメフト部】東日本1位!全国大会へ!

11月29日(日)、富士通スタジアム川崎において、"NFL フラッグフットボール 東日本大会"が開催されました。本校中学3年生チームは初戦FFFC STARに27-24で勝利し全国大会出場を決めると、決勝では慶應ジュニアユニコーンズを47−41で降し、見事東日本1位の座に輝きました。

12月20日(日)、神戸市王子スタジアムにおいて"NFL FLAG FINAL"が開催されます。春秋連覇に向けて、部員・顧問一同尽力致しますので、皆様のご声援の程、何卒よろしくお願い致します。

2015/11/27

【中学】【高校】芸術鑑賞教室を行いました。

11月26日に芸術鑑賞教室が開催されました。
今回のテーマは落語です。演目は柳家権太楼さん、林家彦いちさん、柳家ほたるさん、三増れ紋さんによる『権太楼らくご』でした。
柳家権太楼さんは佼成学園の卒業生でもあります!
全生徒が練馬文化センターに集まり、大いに笑いました。


 

↑クリックして動画を再生

2015/11/26

【弓道部】 体育の日高校生弓道大会にて優勝!

弓道部は「江東区スポーツ会館 体育の日高校生弓道大会」に参加しました。

この大会には、都内から男女合わせて20校が参加しました。
中には昨年のインターハイでベスト8に進出した学校もある中、本校弓道部は強豪を次々に倒して優勝することができました。
これからも、練習に励み、より上の大会で入賞できるよう努力します!

2015/11/25

高校朝礼 校長訓示

みなさんおはようございます。さて、今日は平和についての話をしたいと思います。
皆さんは、新聞やニュースで、フランスで多発テロが起こり、多くの方が犠牲になったことをご存知かと思います。また、ロシアの旅客機が撃ち落されたり、空軍の飛行機がトルコに撃ち落されたりというニュースもありました。中東では不安定な情勢があります。
中東は日本からはとても遠いので、楽観的に考えている日本人も多くいると思います。しかし、世界情勢を研究されている方によると日本でもテロの可能性は十分にあるとのことです。
日本も実際に隣国との関係はよいとは言えません。中国・韓国との歴史問題、島の領有権の問題など課題が山積しています。世界でも同じように多くのトラブルを抱えており、平和から遠のいているように感じられます。

ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世と共に
 第6回WCRP(バチカン)に出席


ロンドン郊外のウィンザー城で
「テンプルトン賞」を受賞した庭野日敬師
おそらく、世界中のほとんどの人が平和を望んでいるのに、平和から遠ざかっている現状にしっかり向き合ってほしいと思います。
平和は佼成学園の基本的な建学の精神です。佼成学園は「平和社会の繁栄に役立つ人間の育成」が建学の精神です。高校2年生の時に沖縄での平和学習もこの建学の精神に則ったものです。
ここで、佼成学園の創立者、庭野日敬先生の話をしたいと思います。
庭野日敬先生は立正佼成会の開祖でもあります。庭野日敬先生は日本の宗教人でありながら、世界では、平和運動家としても有名でした。様々な功績を残されました。
1978年にはWCRP(世界宗教者平和会議)の名誉議長としてニューヨークの国連本部にて「第1回国連軍縮特別総会」で演説を行われました。また、1979年には宗教界のノーベル賞である「テンプルトン賞」を受賞されました。「テンプルトン賞」はマザーテレサなどの著名な方も受賞された名誉ある賞です。1994年にはバチカンで行われた第六回WCRPに、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世とともに出席し、引き続き宗教対話・宗教協力への活動を続けました。
このように庭野日敬先生は、世界の多くの平和活動家が尊敬する人物であり、世界の平和活動を担える青年の育成を切に願って佼成学園を創立したということを是非皆さんに知ってほしいと思い、この話をさせていただきました。
是非皆さんもこのような願いがあることを理解したうえで、日々の生活に生かしてください。

佼成学園中学高等学校 学校長 榎 並 紳 吉

2015/11/24

【高校受験】イブニング学校説明会のお知らせ(11月26日(木)、27日(金))(終了しました)

Eveningcompressedこのイベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。

すっきりとしない天気が続きますが、受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。期末試験も終わり、いよいよ受験勉強も追い込みの時期ですね。たくさん勉強して実力を大きく伸ばしましょう。

さて、今週の佼成学園高等学校はイブニング学校説明会ウィークです。志望校選びもラストスパート、この機会にぜひご参加ください。

日時: 11月24日(火)、26日(木)、27日(金)
       18:30~19:30
内容: 学校長挨拶、佼成学園の教育、募集要項
       説明会終了後、個別相談

※ 予約は必要ありません。
※ 持ち物について、うわばきは不要です。筆記用具は必要に応じてご持参ください。

【高2】特別プログラム「進路ワークショップ」大成功!

 11月7日(土)、進路コーディネーターの倉部史記氏をお招きし、文理コース(スポーツクラス)対象の特別プログラム「進路ワークショップ」をファシリテイトしていただきました。
 楽しいアクティビティを通じて、「大学の講義の受け方」、「人生におけるトライ&エラーの重要性」、「夢を叶えるための大学選び」について学びを深めていきました。
 大学に関心を深めた生徒たちはこのワークショップをきっかけに、 11月23日(月)、特定非営利活動法人NEWVERY主催のWEEKDAY CAMPUS VISIT(明治学院大学など)に参加し、さらに大学の学問をリアルに感じることができ、前向きに自分の将来と向き合うことができているようです。倉部史記さん、どうもありがとうございました!

PhotoPhoto_2









Photo_4Photo_3









Dsc_0417

G

2015/11/23

【卓球部】市民体育祭 優勝!

去る10月4日(日)に実施された第55回調布市民体育祭において、
本校中学3年生河口和寿君が、卓球競技のカデット中学3年生の部にて優勝を果たしました。
6人1組によるリーグ戦を1位通過ののち、決勝トーナメントまで無敗全勝にて優勝することができました。
卓球部一同今後もますます頑張って参りますので、ご声援何卒宜しくお願いいたします。