2015/11/07

マラソン大会が行われました。

11月5日に第51回マラソン大会が開催されました。

少し風は強かったですが、晴天の中、埼玉県の彩湖にて、無事開催されました。

1周約4.9kmを2周します。高校三年生にとっては、これが高校生活最後の行事となりました。

特に大きなけがもなく、滞りもなく、マラソン大会を開催することができました。

開催にあたり、お手伝いをしていただいた、後援会や同窓会の方々には多大な感謝を申し上げます。

以下に、マラソン大会の写真をいくつか掲載させていただきます。

2015/11/06

【中3】修学旅行に行ってきました!

10月28日~31日に中3修学旅行が行われました!
修学旅行先は京都・奈良です。
1日目は石舞台古墳、高松塚古墳、平城京歴史館、興福寺国宝館などを拝観しました。
2日目は東大寺、聖徳宗総本山法隆寺、法相宗大本山薬師寺などを拝観しました。薬師寺では説法をしていただきました。 楽しく、勉強になる話に生徒全員、引き込まれていました。 また、今回は書道の授業中にみんなで協力して世界平和を願って書き上げた写経を奉納しました。写経は生徒代表の饗場君から薬師寺の僧侶に手渡され、永代に納められることになります。
3日目はタクシー班別研修を行いました。
以下に、修学旅行の写真を抜粋して掲載します。

2015/10/30

【生物研究部】筑波大学 松山 茂研究室での研究報告会

生物研究部でアブラムシの研究を行っている高1 井川君が、研究連携をお願いした筑波大学とつくば産業技術総合研究所を訪問し、現在行っている研究の発表をおこなってきました。

筑波大学 松山茂 先生、産総研 沓掛磨也子 先生、東京大学 柴尾晴信 先生の3名の先生方に対し、スライドを用いながら説明し、先生方からの質問に答えました。

先生方の反応も大変よく、沢山の議論が行われ、実に約2時間にもわたるゼミとなりました。

今後、筑波大と産総研で化学分析やDNA解析の実験を行っていくことになる予定です。これらの活動については、今後こちらにて報告してまいります。

20151107_013jpg▲産業技術総合研究所つくば中央を訪問しました。

20151030_04

▲産業技術総合研究所にて 沓掛磨也子 先生より、アブラムシの飼育方法について説明を受けます。

20151030_05▲筑波大学にて 井川くんが行っている研究について発表を行い、大学の先生方と議論をおこなっています。

2015/10/29

剣道部、杉並区で優勝!

Kendo2杉並区民体育祭剣道大会中学男子個人戦で、2年生の林君が見事に優勝しました。同じく2年生の岩本君がベスト8に入りました。

また、高校男子個人戦では2年生の我妻君がベスト4に入りました。

多くのみなさまに応援いただきありがとうございました。

2015/10/23

【高校野球部】秋季東京都大会準々決勝戦のお知らせ(終了しました)

Img_57422秋らしく気持ちの良い天気が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

高校野球部は、秋季東京都大会の本大会に出場中です。厳しい試合の連続でしたが、皆様の声援のおかげでここまで勝ち進むことができました。この場を借りて御礼申し上げます。
次戦はベスト4入りをかけて、東海大高輪台高校と戦います。皆様に応援していただけるよう、精いっぱい頑張ります。

一次予選(第3ブロック)Img_57642
佼成学園 5-1 目黒
佼成学園 4-3 松が谷

本大会
佼成学園  7-3 国士舘
佼成学園 10-4 立教池袋
佼成学園  3-1 東海大菅生

次戦(準々決勝)
対東海大高輪台
10月24日(土)10:00~ 神宮第二球場にて

佼成学園 7-10 東海大高輪台

多くのみなさまに応援いただきありがとうございました。

2015/10/17

【生物研究部】早稲田大学 岡野 俊行研究室での研究報告会

生物研究部でスジエビと光に関する研究を行っている高2 高野君が、研究連携先である早稲田大学 先進理工学研究科 岡野 俊行 教授のもとを訪れ、現在行っている研究の発表をおこなってきました。

岡野先生の他、岡野研究室の学生方に対し、スライドを用いながら説明し、沢山の意見交換を行いました。その後、今後の研究に関してアドバイスをいただき、実験装置の作成について説明をいただきました。今後、こちらで新たな実験装置を作成し、新しいデータを集めていきます。

その後は大学の研究室を見学させていただきました。普段見ることのできない装置の数々に部員達も驚いていました。大学での研究の世界を見ることができ、貴重な機会となりました。

20151107_01_2

20151107_02

▲早稲田大学 先端生命医科学センターを訪問しました。

2015/10/07

第59回渦潮祭 開催報告!

続きを読む »

2015/10/06

【高校アメフト部】体験練習会のお知らせ(10月12日(月祝))(終了しました)

_mg_47002このイベントは終了しました。多くのみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。

【中学生対象体験練習会のお知らせ】
高校アメリカンフットボール部体験練習会を開催します。

対象は、現中学2・3年生です。
アメリカンフットボールに興味がある中学生は、ぜひこの機会に練習体験をしませんか。 また、周りにご興味があるご家庭がございましたらお声掛け下さい。




_mg_47762

日程:10月12日(月・

時間:13時集合


場所:佼成学園総合グラウンド
(京王井の頭線 西永福駅より徒歩10分)


持ち物:練習できる服装(ジャージ等)
     運動靴

 

お問合せは、佼成学園(電話03-3381-7227(代表))

高校アメリカンフットボール部顧問 小林までお願いします。

()

2015/09/27

文化祭のお知らせ(9月26日(土)、27日(日))(終了しました)

Uzushioposter(このイベントは終了しました。多くのみなさまにご来場いただきありがとうございました。)

秋らしくさわやかな天気が続いていますね。勉強の秋、読書の秋、食欲の秋、たくさん食べてたくさん勉強しましょう。

さて、佼成学園では文化祭を予定しています。学年、クラス、クラブが様々な展示を行います。ぜひ、ご来場ください。

名 称 : 「渦潮祭」(うずしおさい)
日 時 : 9月26日(土)9:30~17:00
      
9月27日(日)9:30~15:30


※ 中学受験生、高校受験生向けの個別相談会は各日とも10:00~15:00です。

※ 難関国公立コースの高校受験生向け学校説明会26日(土)10:00~11:00に行います。

2015/09/09

【ハンドボール部】大会報告

9月6日に行われた第九支部大会において、佼成学園高校が優勝しました。
大会規模はそれほど大きくはないですが、今後の活動の大きな励みになったと思います。
また、中学生に関しては8月末に行われた東京私学大会において、中学生が4位入賞を果たしました。
佼成学園 14 - 09 日大二高
佼成学園 26 - 14 杉並学院
佼成学園 14 - 12 専修大学附属

JST『中高生の科学研究実践活動推進プログラム』に本校が採択されました。

 このたび、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が今年度より募集を開始した『中高生の科学研究実践活動推進プログラム』に、本校の計画が採択されました(採択校数 全国115校)。
 このプログラムは、中高生の自主的な科学研究活動をより発展させるため、大学等の研究機関と連携しながら研究を進め、その研究活動費をJSTより支援していただくというものです。
 本校では、生物研究部地学部の活動を発展させ、本プログラムを活用しながら科学技術への意欲と能力を伸ばし、主体的に学ぶ力を育成する教育に力を入れてまいります。
 本プログラムに関する活動に関しては今後、ホームページ上で発信して参ります。

■ 中高生の科学研究実践活動推進プログラム Webサイト(JSTのページへのリンク)
http://www.jst.go.jp/cpse/jissen/

■ 中高生の科学研究実践活動推進プログラム 採択校一覧(JSTのページへのリンク)

http://www.jst.go.jp/pr/info/info1117/besshi1.html

2015/09/01

2学期始業式 校長訓示

皆さんこんにちは。2学期が始まりました。夏休みはどのように過ごしましたか? 
さて、2学期から新しく、英語のネイティブの新しい先生が来られました。これから佼成学園では、英語教育にも力を入れていきます。
さて、この夏休みは高3学年の生徒諸君は毎日のように自習室で勉強し、講習にも多くの生徒が参加していました。生徒会活動では文化祭に向けて、準備が盛んになっていました。部活動では8月の暑い時期にも熱心に練習を行っていました。その成果もあり、様々な部活が輝かしい成績を収めました。特に中学アメリカンフットボールが岡山県で行われた全国大会で優勝をしました。通算で5回目の日本一になり、アメフト界に新たな歴史を刻みました。また、書道部でも13万点という大変な応募の作品の中で、ベスト3に入るような大きな金剛峰寺賞を受賞した生徒がいます。このように全国レベルでの活躍が目立つことは学校の誇りだと思います。これからも精進を重ね、より高いレベルの人間を目指して頑張ってほしいと思います。
 最後に、みんなに一つ言いたいことがあります。佼成学園の建学の精神を短く簡単に言うと、「平和社会の繁栄に役立つ人間を育成する」となります。佼成学園では、日ごろから人々への感謝、思いやりを大切にしています。また、高校2年の修学旅行で沖縄で、平和学習を行っています。最近、日本では安全保障法案を受けて、各地でデモ活動などが活発になっています。この法案やデモ活動の是非は置いておいて、一つ言えることは君たちが、大人になるときにこの法案が大きな影響を及ぼすのは事実です。今一度、このタイミングで一人一人が平和とはどういうことかを考える必要があると思います。君たちにもいずれ選挙権が与えられます。その時に日本を支える一人の国民として、是非皆さんには、平和についての考えを持ってほしいと思います。
2学期は文化祭、修学旅行、マラソン大会などの多くの行事がありますが、学業に対してけじめをつけながら、実のある学生生活を送ってください。

佼成学園中学高等学校 学校長 榎 並 紳 吉