学校行事

2015/10/07

第59回渦潮祭 開催報告!

続きを読む »

2015/09/27

文化祭のお知らせ(9月26日(土)、27日(日))(終了しました)

Uzushioposter(このイベントは終了しました。多くのみなさまにご来場いただきありがとうございました。)

秋らしくさわやかな天気が続いていますね。勉強の秋、読書の秋、食欲の秋、たくさん食べてたくさん勉強しましょう。

さて、佼成学園では文化祭を予定しています。学年、クラス、クラブが様々な展示を行います。ぜひ、ご来場ください。

名 称 : 「渦潮祭」(うずしおさい)
日 時 : 9月26日(土)9:30~17:00
      
9月27日(日)9:30~15:30


※ 中学受験生、高校受験生向けの個別相談会は各日とも10:00~15:00です。

※ 難関国公立コースの高校受験生向け学校説明会26日(土)10:00~11:00に行います。

2015/08/22

【高校】トップレベル合宿実施!

8月20日~22日に男女両校合同「トップレベル講習」の夏季合宿を校内で行いました。
男子校は各学年の国公立クラスから55名、女子校から17名の生徒が参加しました。
また、今春卒業の一期生がチューター5名に加え5名と、大学に進学した全員が参加しました。
プログラムは講師の方による講義を中心に、夜はエンカウンターやチューターとの交流を行いました。
生徒同士やチューターや教員・講師とのコミュニケーションの時間が確保できたことは生徒からも好評でした。
 
進路指導部の記事はこちらをご覧ください。

2015/07/30

オーストラリアホームステイ経過報告

7月26日~8月9日に中学生の希望者で中学オーストラリアホームステイを行っています。
オーストラリアで観光したり、現地の学校で勉強したり、様々な体験を行っています。

以下に、現在までのホームステイの様子を写真でご紹介します。

英国語学研修経過報告

Top高校1、2年生の希望者による英国語学研修は現在順調に実施中です。

参加生徒は、終業式が行われた翌日の深夜に東京国際空港から出発しました。ドバイ経由で無事に英国に到着、ホームステイをしながらチェルトナムの語学学校で研修に励んでいます。

引率教諭から途中報告が届きましたので、ここに紹介させていただきます。


1_2

2











出発は深夜の東京国際空港からドバイ経由で。

3

4











チェルトナムのランゲージスクールと街中の様子。

2015/07/28

セブ島語学研修経過報告

7月26日~8月8日に中学生・高校生の希望者でフィリピンセブ島語学研修を行っています。
セブ島に到着後、早速レッスンを受けています。

以下に、現在までの語学研修の様子を写真でご紹介します。

2015/07/22

夏期講習を開講中です

Top梅雨も明けて夏真っ盛り、佼成学園も夏休みに入りました。夏休みは1か月以上も休めるというのは過去の話、全学年夏期講習を行っています。

中学生は、全講習を午前中に行い、その期間のクラブ活動を午後にスケジュールすることで、講習とクラブ活動との両立が可能です。

高校生は、開講期間が充実しています。1、2年生では3期15日間、3年生になると7期30日以上開講、まさに予備校いらずの進学指導を実現しています。

どの学年のフロアも、多くの生徒がいつもと変わらず朝早くから登校して勉強に励んでいました。

【高2】沖縄修学旅行

7月6日(月)から7月9日(木)にかけて、高校2年生が沖縄修学旅行に行ってまいりました。1、2日目は平和学習を行い、3日目は沖縄の自然、文化に触れました。台風の影響で4日目の日程を繰り上げての帰京となってしまいましたが、生徒は終始、全力でこの行事に取り組んでいました。

Dsc_0307

Dsc_0315

Dsc_0388

Dsc_0442

Dsc_0461

Dsc_0528




 

Dsc_0784

Dsc_0866

Dsc_0897

Dsc_0901

Dsc_0903

Dsc_0939

2015/07/16

中学3年生総合学習の報告

A_3朝から大荒れの天気のなか、中学3年生は総合学習を行いました。

世の中の出来事に関心を持ち、今後の公民分野の学習に対する意識を高める目的で、国会(衆議院)、最高裁判所の見学をしました。

安全保障関連法案が話題となっていることもあり、生徒たちは非常に関心を持って見学していました。

2015/07/15

【中3】中学学習合宿実施!

 期末考査翌日の7月7日(火)から9日(木)にかけて、中学3年学習合宿が実施されました。
 まず、目玉企画の第一弾が、毎朝行った「グループ対抗チャレンジテスト」。6人を一組としたグループに分かれ、高校入試問題(五教科)に挑戦しました。グループ内で各自が得意教科(分野)を分担し、時間内にいかに高得点を獲得するかを競うというものです。生徒たちは普段とは違った一面を見せつつ、好成績を目指して奮闘していました。そして閉校式では優秀グループの表彰を行いました。
 その後は目玉企画第二弾。ここでは以下のグループに分かれての活動となりました。
国語:「全国学芸サイエンスコンクール」へ応募する小説執筆
数学:「第3回算数・数学の自由研究作品コンクール《2015Mathコン》」に応募するためのレポート作成
英語:「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」に向けたスピーチ原稿作成
社会:「税についての作文」と「歴史能力検定」に向けての学習
理科:文化祭発表や「日本学生科学賞」に向けて自由研究
 さらに、午後の部では学習合宿恒例の「特別自習」を約3時間、事前に各自が作成した計画に基づいて行いました。
 夜の部では目玉企画第3弾、現在チューターをしている現役大学生の先輩たち4人を囲み、「中学3年生のためのチューター特別座談会」が催されました。チューター達は、それぞれの実体験に基づくアドバイスや大学生活の魅力などを工夫して語ってくれ、生徒たちも期待と希望を持ちながら真剣に聞いていました。
 合宿は終わりますが、学習は今後も続きます。これらの取り組みは今後の中3生の進路学習に大いに活かされることでしょう。