受験の天王山! 高3夏期学習合宿
7月17日(水)~19日(金)に高3夏期学習合宿が行われました!
本学年では今まで、長期休み中には必ず学習合宿を行ってきました。
そして今回の夏期学習合宿が最後の学習合宿になります。
かつて、羽柴秀吉が明智光秀を破った「天王山」のように彼らの人生を大きく左右するであろう高3の夏休みが始まります。
開会宣言とチューター講演
|
|
ここにいる全員が受験のライバルだ! 助け合うこともあるが、絶対に負けない! |
受験するなら、徹底的な「ストイックさ」を持て! ストイックな奴は勉強の質も深さも違う! |
素晴らしい宣言で火蓋が切られました。
今回の学習合宿は学校で行われています。
自学自習も教室にて行われました。今までの彼らなら、
「いつも生活している空間」という油断から、喋ったりしてうまく集中できなかったこともありました。
しかし、今回の学習合宿では誰一人喋らず、時間いっぱいまで集中している彼らの姿がありました。
精神的にも大きく成長し、この受験の勝利を掴み取る、やる気を感じました。
自学自習風景
|
|
文系参加者全員が参加! |
全員が集中して問題と戦っていました。 |
今回の企画としては「大学講演」と「赤本レクチャー」がありました。
孫子の兵法に「彼を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉があります。
戦う上で相手の情報というのはもちろん大事です。
しかし、それ以上に自分の情報というのは絶対に知らなければいけないことです。
一見当たり前のことですが、自分の能力は自分ではわからないものです。
今回の合宿では、大学入試の形式そのままで、入試問題を解きました。
この経験を通して「自分の今の実力」を確認しました。
また外部講師として山内太地さんを呼んで、大学の今の現状を一問一答形式で講演していただきました。
大学を知り、自分の能力も知覚して、大学受験を常勝のものとするよう願っています。
入試実践と大学講演
|
|
明治大(政経)英語の解説授業 |
選ぶならこの大学だ! |
今回、宿泊施設には「第二団参会館」を利用させていただきました。
第二団参会館は立正佼成会の施設で佼成学園から目と鼻の先にあります。
学校からの移動も苦ではないので、生徒諸君は勉強に集中できる環境が提供できたと思っています。
第二団参会館
|
|
バイキング形式の夕食! |
夜遅くまで自習を行っていました。 |
最後の夜には恒例の懇親会を行いました。
生徒、教員、チューターが固い絆で結ばれていることを再認識できました。
最後の日の閉会式では、代表の生徒の力強い決意の言葉が聞け、高校生活最後の学習合宿が無事終了しました。
しかし、夏はまだ始まったばかりであり、これから生徒は夢に向かって邁進していくことを願っています!
懇親会と閉会式
|
|
教員にジュースを注がせる杉江君 大物になりますね! |
夏はまだ始まったばかり! ※mp4が再生できる環境が必要です |