佼成学園では第60回目となる文化祭、
「渦潮祭」の開催を予定しています。
学年、クラス、クラブが様々な展示を行います。男子校だからこその渾身の展示や発表・パフォーマンスがたっぷりです。
そのほか各種イベントも開催いたしますので、ぜひお楽しみください。
名 称 : 「渦潮祭」(うずしおさい)
日 時 : 9月24日(土)9:30~17:00
9月25日(日)9:30~16:00
※ 中学受験生、高校受験生向けの
個別相談会を各日10:00~15:00で
行います。(中学棟一階にて)
※ 渦潮祭への来場・個別相談ともに
予約不要です。
文化祭実行委員会・生徒会の生徒がホームページを作成しました。
当日の見どころも満載ですので、ぜひご覧ください!
9月7日に、「センター試験説明会」「男女両校合同大学相談会」を実施しました。
センター試験説明会では、大学受験へと向かう多くの高校3年生にとって、重要な試験となるセンター試験の申し込み方法についてガイダンスを行いました。いよいよ迫る大学受験に、生徒たちは気を引き締めました。
その後、創立記念式典を挟み男女両校合同の大学相談会を実施。
早稲田大学、上智大学、中央大学、学習院大学など30以上の大学に加えて、チューターがブースを担当した東京理科大学、法政大学、青山学院大学、東京外国語大学など、大いに盛り上がりました。
また、明治大学のブースでは、本校でチューターを4年間務めたのち、現在明治大学で職員をしている本校卒業生が、広報担当として母校に凱旋。男女両校の生徒に熱く明治大学の魅力を語りました。
詳細なレポートは、進路指導部webでご紹介しておりますので、是非ご覧ください!
平素より本校の教育活動に深いご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
佼成学園中学校・高等学校では、2015年度の現高校2年生への「一人一台」iPad導入を皮切りに、ICT教育の本格的な展開を行っております。
この度、教育関係者を対象としたICT授業公開を開催させていただきます。
ご多忙のこととは存じますが、みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:10月3日(月) 13:30-15:30
会場:本 校
内容:
ご挨拶・発表
本校のICT教育環境整備(費用面や機種選定の経緯など)や、授業実践での取り組み・課題についてご説明致します。
ICT公開授業
iPadを導入している 中学校および高校1年の授業を ご自由に見学いただけます。 ロイロノートスクールの活用の 様子等をぜひご覧ください。
質疑応答
公開授業終了後、質疑応答を受け付けます。
申込:ご案内に添付されているFAX用紙を送信いただくか、Webからの申し込み(こちらをクリック)も可能です。
ご案内をダウンロード FAX 03-3380-5656
※ 塾関係者様向けのICT授業公開は10/3午前開催 「塾関係者対象説明会」内で行います。
※ 受験生の皆様向けのICT授業公開は10月・11月開催 「タブレット授業公開」にて行います。
平素より本校の教育活動に深いご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、塾関係者を対象とした学校説明会およびICT授業公開を開催させていただきます。
ご多忙のこととは存じますが、みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:10月3日(月) 10:30-12:30
会場:本 校
内容:
塾関係者対象学校説明会
・ 佼成学園の教育内容 (グローバルリーダープロジェクト / ICT教育への取り組み)
・ 学力を伸ばす 佼成学園の進路指導 (進学実績及び現高校3年生の成績状況 )
・ 平成29年度入試について 変更点を含みます(中学・高校)
ICT公開授業
iPadを導入している 中学校および高校1年の授業を ご自由に見学いただけます。 ロイロノートスクールの活用の 様子等をぜひご覧ください。( 途中退出可 )
申込:申込用紙に必要事項を記入し、9月29日までに本校までFAXをお願い致します。
ご案内・申込用紙をダウンロード FAX 03-3380-5656
8月2日~5日に岡山県備前市テニスコートで情熱疾走岡山インターハイが開催されました。
本校からは、東京都予選を通過した3年生の松本高輔・1年生の三瓶尚輝ペアが東京都代表で出場しました。初戦は高知県代表の明徳義塾高校と対戦し、(4)-1で勝利することができました。
2回戦ではシードである宮崎県代表1位の都城商業高校と対戦しました。序盤から先に攻め込んでいき、相手にプレッシャーを与えることができ、見事(4)-2で勝利することができました。
3回戦では青森県代表の八戸工業大学第一高校と対戦しましたが、1-(4)で敗れる結果となりました。3回戦進出の結果となりましたが、インターハイという素晴らしい舞台で最高のパフォーマンスを見せてくれました。
8月16日~20日、中学1年のGLP(グローバルリーダープロジェクト)生が初の海外臨地研修である「モンゴル異文化体験プログラム」に取り組みました。
前半では、モンゴル相撲を見学してからゲルの組み立て、1時間以上の乗馬体験、遊牧民のゲル訪問などモンゴルの自然を体験しました。羊の解体見学では、命の尊さと有り難さなどを考える良い機会となりました。中にはショックを受けていた生徒もいました。
後半では、本校の設立母体である立正佼成会のモンゴル支部の協力を得てのホームビジット体験や、新モンゴル小中高一貫学校との学校交流を行い、学校交流では書道教室も行いました。
盛りだくさんのプログラムでしたが、参加者にとっては貴重な5日間となりました。
帰国後には事後学習の場として合宿を行い、文化祭での発表に向けた準備を行ったほか、在日モンゴル大使館を訪問し、今回の体験を英語・日本語で報告しました。また、大使館の方からレクチャーを受けたり、大使の部屋を見学させていただくなど、こちらも貴重な経験となりました。
ゲルの訪問もしました | ゲルの組み立て体験 |
現地の学生による民族舞踊を見学 | 熱烈な歓迎を受けました |
学校交流ではGLP生が書道をレクチャー | |
閉会のパーティでの交流 | |
帰国後文化祭での発表に向け準備 | モンゴル大使館にて |